腕が鳴る?今日からカトー機関車5連戦!! | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

久しぶりの
「きらめきライト」取付加工依頼をいただきました。

おおお、これまでの人生で
どれだけこの世代の機関車たちに
遊ばせてもらったことでしょうか(笑)

もうボディを外す前から
構造がわかってますから安心です^^

というわけで
今日早速EF65-500から着手しました。

こうして見ると、スノープローが
ずいぶん前に突き出てるんですね。

一応加工前の状態を記録しておこうと
今のうちに一枚撮っておきましょう。

純正で付いているのはオレンジの砲弾型LED。
消費電力が大きい発光体なのでしょうか、
常点灯パワーパックを使っても停車中点灯せず
ある程度速度を出しても、あまり明るくないです。

これは絶対改善しますね!
100%自信あり(*^^*)

では車体を外すところから

上部をデカい基板が通るタイプです。
抵抗値を見ると、えらく小さいので
やはり電気を食うLEDのようですね。
これだと、豆電球よりは明るいけど・・という位なのは
納得できるところです。

元の基板は撤去しました。
そして、元のLEDの位置に「きらめきライト 水平型」を
代わりに設置して配線します。

車体側のプリズムの位置と形状の関係で
反対向き(うつぶせ)に設置すると
逆進的に点灯してしまうため
このように線を交差させて
「右側が+ で前進」に合わせました。

あとはテープで
動力ユニットの集電板に当たるように
「きらめきライト」の線を貼り付けていき

クリアオレンジにクリアイエローを
混ぜた塗料を、取付後に少量さして
電球色を表現して

車体を戻して完成!

実は、上の加工前の写真は
動いてしまうので軽く流し撮りしたもの、
下の加工後の写真は停車中です。
発光色も明るさも、ちょうど思った通りとなりました。

あと残り4両、毎日作業出来るとは思えないので
続きはゆっくり進めていきます(^^ゞ

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!

  にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

灯火類の自作、「きらめきライト」の取付、
ステッカーの貼付体験記などなど、
どしどしお寄せくださいませ!
ご応募の方に粗品進呈中です!
>>>詳しくはこちらまで!
●●●お客様(ときどき私)の工作室●●●