針葉樹を作ってみた。思ったより・・ | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

昨日眺めて終わった
ウッドランドの樹木キット。
今日は少し作ってみました。

まず最初にやるのは
平らに成型された樹脂の幹を
それらしい形に、立体的に曲げていくことです。

左2本は曲げる前、
右のものが曲げた後のものです。

枝を曲げるのではなく、
幹ごとねじって立体的にしてくのがコツ・・

って、袋の裏の説明を読んだら
書いてありました(笑)
そこには、幹の曲げ方について
「センスの良い形にしてください」
とも。

確かに、言葉で説明しにくい部分ですね。
でもセンスに自信のない私は、
どうしたらいいんだ??

なんて、
ここでやめても仕方ありませんから
とりあえず葉っぱを付けていきます。

推奨されている作り方は
フォウリッジを容器にあけて
そこに、木工用ボンドを塗った幹を
転がすように入れて葉っぱをつける・・
と、ありましたが

個人的には
うまくいく気がしないので
別の方法でゆっくり作る事にしました。

使う接着剤は、ゴム系の「Gクリア」
安価で手に入れやすく、
透明で粘度があり、たいがいのものは接着できる
スグレモノですよね^^

これを、チューブを軽く押して出しながら
クチに枝を差し込んでいくと
とても簡単に、枝に接着剤が行きわたります。

ちょっと写真が前後しますが
フォウリッジは、こんな感じで

好きな大きさに、細かくちぎっておくといいですね。
そうこうしているうちに
接着剤がイイ感じに表面が乾いてきて
付けドキを迎えます。
あとは、好きな形に貼っていくだけです(^^)

木工用ボンドに比べると、
ゴム系は、付けた瞬間から
ほぼ位置が固定されますから
いじっている間に、他の所がずれた!
という事も少なく、
とても作業しやすいと思います。

最後は、細かく砕けたフォウリッジのカスを
木の先端にくっつければ
細かい表現と掃除のダブル効果です(笑)

さて、出来上がりはどうでしょう?
大きさのめやすに
電車も再び一緒に写ってもらいます^^

まあ、それらしい雰囲気は
充分に出ているんじゃないですかね?

杉の木は、
ちょっと画像検索すると出てきますが
きれいな三角のものもあれば
こんな感じでワイルドにモコモコした
木々もありますよね。

充分、後者に見えます。
これなら充分です。

何しろ42本で2300円くらいですから
コスパはとても良いと思います^^
ウチの山林は、そんなに広くないので
もうこの1袋で足りる気もします。

案ずるより生むが易し、ですね。
これで安心して
次のステップに進めそうです(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!

  にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

灯火類の自作、「きらめきライト」の取付、
ステッカーの貼付体験記などなど、
どしどしお寄せくださいませ!
ご応募の方に粗品進呈中です!
>>>詳しくはこちらまで!
●●●お客様(ときどき私)の工作室●●●