毎度おなじみ美軌模型店です。
宮沢711系観察記 後編
ん?趣旨がそれなの??(笑)
いやいや、点灯化工作する気で
分解してますよ、一応(笑)
まあ当然といえば当然、
機構はオーソドックスなトミックス方式です。
先頭のライトユニットの黒いブロックが
なにやら強力にくっついているので
ヒンを探しに、屋根板を取り外し。
これまた、やけに外れないなあと思ったら
一部接着剤でくっつけてました。
結構苦労しました。
割らなくて良かった!
初めて分解するものは、やはりドキドキします(^^;)
で、「きらめきライト 水平型」をプリズムに当てたり
様子を見てみますと
これがまた、あまり導光がパッとしませんで
かといってピコデュアルで攻めるには
ちょっとそこまでコイツに愛情と小遣いを
かけられないという気持ちになり(笑)
趣味の工作タイムは終了したのでした。
これ・・・
正直、続けるかどうか、わかりません(笑)
ではまた。
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!



応援よろしくお願いします(*^^*)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
工作記大募集中!!
灯火類の自作、「きらめきライト」の取付、
ステッカーの貼付体験記などなど、
どしどしお寄せくださいませ!
ご応募の方に粗品進呈中です!
>>>詳しくはこちらまで!
●●●お客様(ときどき私)の工作室●●●