毎度おなじみ美軌模型店です。
今日は結構難題かもしれません^^
色みの違いこそあれ、
Nゲージのストラクチャで
セメントやコンクリートを表現するものは
ほぼ必ず薄い灰色ですよね。
ところが、実際に風雪に耐えたその色は
ホコリっぽいベージュ色に見えるのです。
ちょっと雨の日っぽい写真で
いまいち参考になるかどうか(^^;)
あるビルからみた上越新幹線高架橋
@新潟駅南西部
地域によって違うとも思います。
土が違えば、舞う土埃の色も違うでしょうし
そこは研究しても面白そうですが
とりあえず自分の目で見た新潟の色は
日本海の砂浜の砂みたいな色なので
ちょっと作ってみます^^
白、クリーム、黒を適宜調色しました。
要するに、少しホコリっぽい灰色ですね。
フラットベースをたっぷり入れました。
ちょっと、このままでは面白くないなあ、
と思ったキッカケがこれでした。
カトーのプラットホームです。
調色したものを塗ってみます。
モトは、ねずみ色1号みたいなグレーのモールド。
色の薄い方が、今回塗装してみたものです。
置いてみると、どうでしょう?
下地のグレーに、完全に負けてますね(笑)
肉眼で見ると、もう少し黄色っぽいんですけどね。
もうちょっと黄色を強くして、厚塗りした方が
それらしく見えそうです。
まあ、そもそもこのデザイン自体が
結構な都会イメージなので
奥の駅舎(GMのローカル駅舎)に合うかといえば
いくら色やウェザリングをキメたところで
ちょっと違和感があるかもしれません。
これは奥が深いので
後日チャレンジですね。
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!



応援よろしくお願いします(*^^*)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
工作記大募集中!!
灯火類の自作、「きらめきライト」の取付、
ステッカーの貼付体験記などなど、
どしどしお寄せくださいませ!
ご応募の方に粗品進呈中です!
>>>詳しくはこちらまで!
●●●お客様(ときどき私)の工作室●●●