穴さえあけば、あとはサクサク前面手摺! | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

初代EF81蘇生シリーズ その12

ピンバイスのトラブルに遭遇し
その後、気持ちよく孔あけしてたら手が滑り
スペアのない虎の子の0.3mm刃が
あえなく折れる不運に見舞われましたが・・・

開孔完了!

今回は、非常に順調に進みました(^^ゞ
こういう時は、特記事項が少ないですから
たぶんブログもサクサク読み書き出来ますね(笑)

気を遣うのは孔あけまでで
あとはジグさえあれば気楽なもんです。

車体にジグを当てて、合う穴を探します。
奥から2番目に見えるものを使いました。

このジクもまた、穴が0.3mm位でしょうから
0.15mmの線をさすと遊びがあります。
内側に寄せて曲げるよう意識しました。

1個曲げたら、まず確認。

うんうん、いいですね!(*^^*)

あと3個、同様に曲げていきましょう。
ただ、いくらジグで精度を増すといっても
遊びがあれば誤差も出ますから

何個か余分に作って、
出来の良い物を使うのが良いと思います。

並べると、Rの甘いものや
若干幅の違うものがありますね。
ここは金銭的にも、手間も大したもんじゃないので
何個か多く作り、心置きなくボツはボツにしました。

続いてテールライト脇の縦のもの。
これを楽しみにしておりました。
ようやく、それらしくなりそうです!

同じように作業しました。

サイズが大きくなり、横に並ばないので
誤差が判りにくいのもあると思います。
満足いく曲がり具合にできたので
これはボツなし4打席連続安打の猛打賞。

あとは穴にさして、
裏に瞬間接着剤を少しずつ流しながら
位置を合わせながら固定していきます。

ここまでは順調だと思います(*^^*)

あとは窓下の長いヤツを付けたら
苦節3週間、ようやく塗装が出来そうです!

油断せずにいきたいですね。
つづく!

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!

  にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

灯火類の自作、「きらめきライト」の取付、
ステッカーの貼付体験記などなど、
どしどしお寄せくださいませ!
ご応募の方に粗品進呈中です!
>>>詳しくはこちらまで!
●●●お客様(ときどき私)の工作室●●●