雪景色、川面の色は何色? | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

「水色」と呼ばれる色がありますけれど

実際の水の色が、
あのようなライトブルーであることは
あまり無いのではないでしょうか?

実は、香港の友人が
百均アクリルケースのジオラマを作るとき
「雪景色の川の表現が、どうにも納得いかん。
これ、どう思う??」
と言って、製作中の写真を見せてくれました。

しょっちゅう日本旅行に来る人なんですけど
未だ雪景色は見た事がないそうで。

川は、見事に夏の爽やかなブルーだったのです。

「おお、よく気付いたね!
冬の川は黒で作ってごらん!」
と返事したら、仰天しておりましたね。

さて、実際にはどうでしょう?

とある新潟県内の川です。
たぶん柏崎~直江津間の、どこかです。
車窓から、とっさに撮ったので、本当に不明(笑)

降雪中は、もっと黒く見えるように思います。
ひたすらモノトーンなのです。

少し晴れ間がのぞくと、こんな感じで・・

くだんの彼は、半信半疑で川底を黒く塗り
「おい、重油流出事故みてぇになってるぞ」
とか言いながら(笑)
ドカ雪を積もらせて仕上げたジオラマは
数日後、見事な雪景色に変身したのでした^^

レイアウトを作るのは季節に関係ないもので
真夏に雪景色を作る事もありますよね。
メモがてらと思って、今日はそんな小話でした。

おまけ。
駅構内にも融雪設備があって、
このように線路の間を、消雪パイプの水が流れています。

とかく冗長になりやすい部分も
こうしたディテールを付けることで
面白くなるかもしれませんね。


-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!

  にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

灯火類の自作、「きらめきライト」の取付、
ステッカーの貼付体験記などなど、
どしどしお寄せくださいませ!
ご応募の方に粗品進呈中です!
>>>詳しくはこちらまで!
●●●お客様(ときどき私)の工作室●●●