毎度おなじみ美軌模型店です。
今日もレジン作業です。
いまのところ、ほとんどの方々は
興味ないジャンルかもしれませんが(^^;)
実はレジンパーツというのは
なにしろ塗料の乗りが、すこぶる悪いんです。
原因は表面に乗った離型剤のほか
硬化後も樹脂内部に残る溶剤成分だとか
分子単位で残った残存の硬化不良成分とか
色々な要因があるのだと思います。
いつかどこかで
「レジンパーツの脱脂は
10分間、強火で煮沸すると良い」
などという話を見た事がありまして。
余剰の部品を使って試してみました。
なあに、別に工夫はありません、
鍋に具材を入れて煮込むだけ(笑)
あ、このアルミ鍋は模型専用にしています。
食品用と共通で使わない方がいいでしょうね。
そしてあっさり、結果は予想通り。
表面も水玉コロコロのままです。
ヤスリをかけてみると、
いつもの新鮮な溶剤の香りがします。
結論:
「茹でても、何も起きなかった」
・・・笑。
ちなみに、歪んでいるのはちょっと別要因でして
結構100度程度でも樹脂が柔らかくなるんですね。
割箸でいじっているうちに歪んで、
熱いうちに鍋から上げたので
その時に自重でまた歪んで・・という具合。
フィギュアのような肉厚のあるものなら
やり方によっては効果があるのかもしれませんが
少なくとも鉄道模型の薄物・小物には
これ以上研究する価値は無いと思いました。
以上、よた話を終わります(^^ゞ
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!



応援よろしくお願いします(*^^*)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
工作記大募集中!!
灯火類の自作、「きらめきライト」の取付、
ステッカーの貼付体験記などなど、
どしどしお寄せくださいませ!
ご応募の方に粗品進呈中です!
>>>詳しくはこちらまで!
●●●お客様(ときどき私)の工作室●●●