二軸貨車を点灯化!いにしえのワフ35000 | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

重い腰を上げて、
ようやく着手しました。

この車両が発売された当時
350円で買えるのが嬉しくて
それだけで充分満足だったりして

まさか、21世紀になって
電飾改造出来るようになるとは
夢にも思いませんでしたね。

トミックス香港製
ワフ35000!

これに
「きらめきライト ピコデュアル」を仕込んで
テールライトを付けてみます。
 
完成品の場合
今も昔も、貨車を点灯化すると
どうしても導光材や配線が露出しがちですが
ピコデュアルなら、厚みは無いも同然。
スッキリ仕上げてみましょう!

まずは分解して様子を見ます。

うへぇ。
そこそこ外も傷んでいるけど
中もウェイトが錆びて大変なことに(笑)

まあ、別に困らないので
ひとまずここはスルーして
早速テールライトの穴でもあけますか(^^)

レンズっぽい出っ張りを平らに削ったあと
針でセンターをマーキングして
0.5mmで様子を確かめてから
0.8mmであけました。

続いて、ライトの配線を通す穴を。
位置はテールライトの真下の床部分、
なるべく端に寄せて開孔します。

こちらも同様に、針で押してみたら

げ!通ってしまった!
困らないけど少しびっくり(笑)
ここもLEDを通す大きさが必要ですので、
0.8mmの穴としました。

あとは、リューターで裏側を掘って

これは、回転工具を持っていなくても
ドリルの刃をシコシコやれば
同様の加工が可能です。

出っ張りがないように
穴の裏側のバリを整えて

今日はここまで。
わりと進んだ気がします(*^^*)

続く!


-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!

  にほんブログ村


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

灯火類の自作、「きらめきライト」の取付、
ステッカーの貼付体験記などなど、
どしどしお寄せくださいませ!
ご応募の方に粗品進呈中です!
>>>詳しくはこちらまで!
●●●お客様(ときどき私)の工作室●●●