毎度おなじみ美軌模型店です。
駅を作ってしまえば
あとは早いもんです。
次に・・
線路上のイベントのひとつといえば
やっぱり橋梁!
というわけで、
手持ちのものを並べてみました。
「手持ちの模型を、極力消化する」
というのが、今回のテーマでもありますので
何はともあれ、組み込んでみます(笑)
ここで塗装したり、橋台を作り出すと
また線路を敷き終わらなくなりますので
とりあえず、やっつけました。
結局、苦節2週間位でしょうかね。
ようやく敷設工事完了です!
さっぱり線路配置が判らないと思いますので
自分で確認がてら図を再掲・・と、思ったら
現物合わせで
緩和曲線を組んでみたり
下段があまりにも隠れるので
奥の線路を手前に出してみたり。
結構違ってますね。
このアドリブもまた、楽しいのです(^^)
この後、
我が鉄道で一番調子の良い機関車・DF200で
通し運転でジョイントの具合を確認してから
ユニクリーナーで念入りに清掃しました。
さて、何から走らせてやろうか。
うっしっしっし・・・!
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!


応援よろしくお願いします(*^^*)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
工作記大募集中!!
灯火類の自作、「きらめきライト」の取付、
ステッカーの貼付体験記などなど、
どしどしお寄せくださいませ!
ご応募の方に粗品進呈中です!
>>>詳しくはこちらまで!
●●●お客様(ときどき私)の工作室●●●