これ・・こんな壊れ方、するの??? | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

さて!レイアウト!
いよいよ路盤を切り出す前に
複線分岐部分の加工を少々。

そのまま線路を繋ぐと
線路間隔が広すぎるので
クロッシングを切り詰める工作です。

昨日、繋いで仮置きしてみた部分を
外して、いきなりハプニング!

おいおいおいおいおい
カンベンしてくれよーーー!
ジョイントにもっていかれて
ポイント側のレールが、すっぽ抜け!!

こんなにユルユルだっけ??
と思い
ほかのポイントを見てみると・・

あーー、もう一個やられてる!
しかもこっちは、以前引っ越して
レイアウトをばらした時に抜けたに違いなく
完全に紛失している模様(><);;;;

分解して、見てみても
内部のボルトの緩みもなく原因不明。

まあ、高価なシロモノですから
もちろん直して使いましょう。

こういうのを
「余計な手間が増える」と言いますね(笑)
まずは、そのへんに転がっている
フレキの切れ端を掘り出して、
必要分を研磨剤とユニクリーナーでピカピカに。

わはは。
新品より綺麗になった!

続いて、
抜けてしまったもう1本を参考に
フログ側の下部を削って、嵌るようにします。

あとは、所定の位置にさしてから
ニッパーで切断して、できあがり!

長さが合っていることを確認したら
ほんの少しだけ曲げて、Rを合わせます。

交換した部分だけ
やたら光っているのが、見て取れますね。
レール表面が全体的に黄色く酸化してますので
敷設前に大掃除しないと、
あとでヒドイ目に遭いそうです。

最後に
抜け落ちた箇所は
またそのままでは信用ならんので
軽く通電端子にハンダ付けしておきました。

これで、もう不安要素はありません^^

クロッシングの加工は・・
時間切れ。次回ですね。

つづく!


-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!

  にほんブログ村


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

灯火類の自作、「きらめきライト」の取付、
ステッカーの貼付体験記などなど、
どしどしお寄せくださいませ!
ご応募の方に粗品進呈中です!
>>>詳しくはこちらまで!
●●●お客様(ときどき私)の工作室●●●