キマりすぎて不安・・これでいいのか? | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

今週、急に作り出したレイアウト。

木材を切って、組んで、
所定の位置にすえつけたら
次は線路配置に合わせて
路盤や地形のベース作りですね。

その際に最も重要なのが・・

そう、
未だ白紙のレイアウトプラン(笑)

というわけで、溢れんばかりの欲望を
なるべくたくさん詰め込んで
畳一枚分のブラックホール
検討開始!

基本的には
・運転本位で、適度に線路を敷き回す。
・変形ドッグボーン
・複数列車も同時運転可能にする
・定速運転のため、なるべく勾配を作らない
・3~6両編成メインのイメージで
・曲線はR250/280、線路間隔を詰め気味で30。

以前、そこそこ大きなレイアウトを
組んだことがある名残りで
「R300以上」に、こだわっていたのですが
それを捨てたら、とても夢が広がりまして。

書いてみたら
あっさり出来てしまった!(笑)

黒線が標高5センチの上段、
緑線がベニヤ直付けの下段です。
赤い渡り線の左上は、
内側の線を交差するだけで
ダブルスリップにはしません。

エンドレス3本で3列車同時運転も良し
一筆書きで1列車を1周させれば
4周分位ありますから
たぶん15m位のロングランが可能です。
しかも、その場合、駅を通らないで
延々と走らせられる!(*^^*)

犠牲になるのが、その駅ですね。
手前の複線部分に2面4線の駅を作ると
ポイントで場所を食ううちに
たぶん4両分位のホームが
精一杯じゃないでしょうかね。

ヤードも、作る場所はありますが
あんまりにも線路だらけでは
風景もままならなくなりますので
1本くらい留置できればいいかな、
というつもりでないと、いけなそうです。

いやぁ、
我ながら、結構条件的に近いんですよ^^

ただ、リバース+終端駅にして、
機回し線と機関区と
なんならターンテーブルとか

いやいや、やっぱり
マイブームな車両は、出して飾るのに
ヤードは必要だろうとか

考えは色々
あとで浮かんできますからね。
とりあえず、明日からは再び
レイアウトを作る余裕がなくなりますので
来月まで、おあずけです。

また、頭を冷やして、後日検討します。

最近、このセリフが多いなあ(笑)
落ち着いて工作も出来るよう
さっさと仕事、頑張ります!(*^^*)



-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!

  にほんブログ村


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

灯火類の自作、「きらめきライト」の取付、
ステッカーの貼付体験記などなど、
どしどしお寄せくださいませ!
ご応募の方に粗品進呈中です!
>>>詳しくはこちらまで!
●●●お客様(ときどき私)の工作室●●●