昔見た夢。ちょっぴり実現した事があった。 | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

ガラクタついでに
懐かしいものも一緒に出てきましたので
ご笑覧ください^^

右が永大のキハ58、
左は中学生位の時に挑戦した
12系客車ベースのキハ65。
当時流行った改造ですよね。

当然、トミックスのキハ58の
顔を移植するなんて、金額的に夢のまた夢。
プラ板で作ってあります。
笑っちゃうことに、窓の高さだけは合ってる(笑)
中学生にしては、頑張ったかな?

それはさておき、永大の方はというと・・
これは高校を出た頃だったかな。

当時、資金難だった当鉄道に(笑)
動力車を増備すべく施工されたのが
動力装置を半分にブッタ切ってモーターだけ買い足し
トレーラーに残りの動力を移植、という
キテレツな節約方法でした。

特に永大車は構造上
床板を切らずにそれが出来たので
短編成なら片台車駆動でも
特に問題はないと考えたのでした。

そして台車は

はい。
7.2mmゲージに改軌しています。
今も昔も、ガニマタの修整には
少なからぬ意欲がありますね。

もう今は取り壊しましたが、レイアウトも
ハンドスパイクで線路まで敷き
ポイントを1個作ったところで・・

力尽きました。

さて、夢の続きは、どのようにやろうか?

NゲージはNゲージで、楽しく遊ぶとして
ちょっぴり浮気な1067mmを楽しむのは
果たして、どのスケールが正解なのか。

個人的なイチオシはTT-9なんですけどね。
Nの線路が使えるし、大きさもちょうどいい。
16番クラスは勿論魅力No.1 だけど、
個人的な住宅事情で、スペース的に運転が難しい。

1/160、6.5mmは・・
どうせ「線路以外は全自作」ならTTに軍配かな?
そう考えると、やっぱり「1/150 7.2mm」は有力候補。

まあ、しばらく夢のまま保留かな(笑)


-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!

  にほんブログ村


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

灯火類の自作、「きらめきライト」の取付、
ステッカーの貼付体験記などなど、
どしどしお寄せくださいませ!
ご応募の方に粗品進呈中です!
>>>詳しくはこちらまで!
●●●お客様(ときどき私)の工作室●●●