毎度おなじみ美軌模型店です。
リアル、という言葉と
恐らく同義と解釈してよいかと思うのですが
「実感的」という言葉に、
鉄銅も径
(↑あまりにもおバカ変換なのでママ掲載。笑)
もとい、
「実感的」という言葉に
鉄道模型ならではの
しっとりとした愉楽を感じるのは
世代的な問題なんでしょうかね^^
前置きが長くなりそうなので
このへんで。
「103系を実感的にしよう」
という記事タイトルのシリーズです!
カトー 103系 ATC車
作者:管理局長さん ブログ:「北海鉄道建設記」
念入りなウェザリングから始まって
タイトルのとおり実感的になさる一環として
「きらめきライト 水平型」で
ヘッドライトを劇的に明るくされています!
比較写真がこちら
同じ線路に並べば
差が一目瞭然ですね!
記事中、超簡単に取付なさったと
仰っていただいております。
そのつもりで
頑張って開発して
頑張って売っておりますので
励みになります(*^^*)
--★--★--★--★
皆様の工作記満載です! ↓↓↓
●●●お客様(ときどき私)の工作室●●●
工作記事も大募集中!
ぜひご一報くださいね!
詳しくはこちら
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
ブログランキングに参加しています。
ちょっとでも面白いなーと思ったら
ついつい最後まで読んでしまったら

にほんブログ村
↑↑↑ ひとつ投票クリック!
応援よろしくお願いします(*^^*)
