毎度おなじみ美軌模型店です。
これを工具と呼ぶかどうか・・
まあ、トーチやバーナーは
立派な工具ですから
ランナー引き伸ばし線を作ったり
光ファイバーの先端を膨らましたり
ハンダ付けの予熱にも便利。
模型界においては立派な工具ですよね^^
百円ライター。
これ、何かヘンなの、わかりますか?
そう!
普通のライターは、樹脂の本体に
色を付けて作りますが
このライターは
透明の樹脂で本体を作って
中の液体燃料を着色してるんです!
すごいと思った!
何のためにこうしたのか、とか
どっちが生産効率が良いのか、
ライター生産現場を知らないので、
よくわかりません。
使うぶんには、
どっちも同じだと思います(笑)
でも、ものを作る視点ってのは
こういう事なんだなぁと。
感服したのでありました。
ちなみにこれを入手したのは
台湾のコンビニ「ハイライフ」です。
セブン、ローソン、ファミマなどなど
日本のコンビニが同じように立ち並ぶなか
やはり折角行くなら台湾資本のコンビニで、
と思って、行けば必ず世話になる店ですね^^
誰も思い付かないような楽しいネタは
模型にもきっと存在すると思います。
皆様に喜んでいただけるよう
オイラも頑張ります!
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
ブログランキングに参加しています。
ちょっとでも面白いなーと思ったら
ついつい最後まで読んでしまったら

にほんブログ村
↑↑↑ ひとつ投票クリック!
応援よろしくお願いします(*^^*)
