新幹線0系LED化 ハンダ付けする?しない? | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。


●●●お客様(ときどき私)の工作室●●●

たくさんの閲覧
まことに有難うございます^^

そこに紹介させていただきました
お客様の製作&加工記事を
このブログでもお知らせしています。

どうぞ、その先の
皆さんのブログも
よろしくご覧下さいませ(^^)


今回のお題には
お二人から加工例を見せていただきました。

作者:出雲 轟一さん  ブログ「奇車製造株式会社」

背中合わせに貼り付けた
「きらめきライト 水平型」に
ヘッド・テールライトの色にそれぞれ着色して
(電球色にはクリアオレンジ、赤はもちろんクリアレッド)

元の基板のパーツを取り除いた基板に
ハンダ付けして打ち換えをなさっています。

元々の豆電球の位置にとらわれず
光源の位置を同一にすることで
左右の光ムラを無くしたところは
ファインプレーですよね^^

ビフォーアフターはこんな感じです!

明るくなったのは一目瞭然なんですけど
丸いライトケース全体がしっかり光っているのも
大きく見映えを良くしていると思います^^

もうお一方は
作者:かっぺさん  ブログ:「おやこdeとれいん」

上の作例を参考になさったとのことで
同様に背中合わせで2個使う方法を採られています。

違うのはこの先です!

元の基板は使わず
「きらめきライト 水平型」を
通電を兼ねたウェイトに貼り付けて完成しています。

こちらはヘッドとテールを
並べてご覧いただきましょう!


お二人とも、明るさだけでなく
点灯具合も相当改良されているのがわかります。

わたくしと致しましては
こうしてお好みで
色々な使いこなし方をなさっているのが
とても嬉しいですね!

あらゆる場面に対応できる汎用性は
とても大切だと思って設計製造しています。

皆様の秀逸な作品を見るのを
誰よりも楽しみにしているのは
この私かもしれませんね(笑)


●●●お客様(ときどき私)の工作室●●● 
着々と作品集を充実させてまいります。
ぜひブックマークして、
たまに遊びにいらして下さいね。

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
ブログランキングに参加しています。
ちょっとでも面白いなーと思ったら
ついつい最後まで読んでしまったら

にほんブログ村
↑↑↑ ひとつ投票クリック!
応援よろしくお願いします(*^^*)