誰でも簡単に使える激光ライトです | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

今回は「きらめきライト 水平型」の
超簡単な取付例をご紹介します!

今月値下げを敢行しました
超人気商品です。
(それぞれ税抜価格)
「きらめきライト水平型 1個入り」 630円490円
「きらめきライト水平型 4個入り」 2350円1790円
「きらめきライト水平型 10個入り」 5500円3980円

「きらめきライト」は
必要な回路や機能を備えてますので
特別な電気の知識は要りません^^

お使いいただくために
知っておいていただくことは
「プラスとマイナスを繋げば点灯する」
「電気は、ショートさせるといけない」

の、2点だけです!
豆電球を乾電池で点灯させるくらいの
知識があれば充分です。

そして
非常に小さいユニットですので
ほとんどの車両に
取付けられます。

何が便利って
ダイオードはプラスとマイナスを
逆にすると電気が通らないので

この特性を利用すれば
簡単にヘッド・テールライトを
切り替えられるわけです。

「きらめきライト」は
銅線の長い方をプラス側に接続すると
点灯するように作っています。

鉄道模型のルールは
「進行方向の右側がプラス」ですので

ヘッドライトの場合は、長い方を右側に
テールライトの場合は、長い方を左側に
それぞれ集電するだけで点灯します。

小さいということは
軽いということですので
取付はテープで簡単に出来ます。

単純な交換なら
ただ貼るだけで完成します。
これはカトーのED79です


光漏れが気になるようなら
車体側に取り付けて
アルミテープで遮光すれば
きれいに遮光できます。
これはトミックスのEF81ですね

こういう場合は、元のレンズを使うより
光ファイバーに替えてやると
収まりが良くなることがありますし
普通のアクリルのプリズムより
明るく導光できます。

集電も、ダイキャストブロックに
接触させれば充分ですので
こんな感じで銅線を巻いて貼っておけば
ほぼ確実に集電できます。

と、まあ、
これだけなんですよ(笑)

2009年の発売以来
「思ったより小さくて使いやすい!」
「取り付けたら断然カッコ良くなった!」
と、ご好評いただいている人気商品です。

簡単で便利ですから
まだ使ったことがない、という方は
ぜひお試し下さいね。

「きらめきライト」は
当店にて好評販売中です!
(それぞれ税抜価格)
「きらめきライト水平型 1個入り」 630円490円
「きらめきライト水平型 4個入り」 2350円1790円
「きらめきライト水平型 10個入り」 5500円3980円

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
ブログランキングに参加しています。
ちょっとでも面白いなーと思ったら
ついつい最後まで読んでしまったら

にほんブログ村
↑↑↑ ひとつ投票クリック!
応援よろしくお願いします(*^^*)