毎度おなじみ美軌模型店です。
来週また、
室内灯の取付作業のご依頼を
いただけることになりました。
ありがとうございます!
今回は
ダブルデッカーというわけでもなく
ただ、ある車両に
室内灯を付けようとしたら
どうしても付かない、とのことで
お預かりすることになりました。
何とかしますよ、と
言ってしまったので(笑)
がんばります。
来週、お楽しみに!
さてさて、それまでの間
特に面白いような新ネタも
少ないと思いますので
テレビの再放送よろしく
ちょっと過去ネタで
繋ごうと思います^^
アルプスの氷河特急!!
ちょうど去年の今頃の依頼品ですね。
したがって去年見た記憶なんですけども、
KATO公式サイトによりますと
この列車はテールライトがなく
室内灯も実物が明るくないので
非点灯にしました、
という旨の説明があったかと思います。
しかし・・・
室内灯が無いわけではないし
模型的にはデフォルメ気味でも
点灯できる方が選択肢が広がるわけで
そう思っていたとき
いただいた加工依頼でした。
カトーさんの事情を推測しますと
実はこの車両の台車は
軸間距離が特殊なので
他の製品に使えないものに
プレス型は奢れないのではと
あとは根本的な
室内灯構造の問題で
いつもの室内灯方式では
例のプリズムが丸見えで
かなり見た目をスポイルするでしょうし
それにコストをかけて
売価が高くなるなら
割り切って手の届く価格に
した方がいいだろうと。
あくまでも私の
勝手な推測ですけどね。
というわけで、
いつものようにキリのいいところで
何回かに分けて書きたいと思います。
いやぁ、先に言っておきますが
かっこいいですよ^^
では、
今日も良い一日を。
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
ブログランキングに参加しています。
ちょっとでも面白いなーと思ったら
ついつい最後まで読んでしまったら

にほんブログ村
↑↑↑ ひとつ投票クリック!
応援よろしくお願いします(*^^*)
