模型の手作り応援サイト、美軌模型店です。
思わず前置きで終わってしまった前回・・
早速本題にまいろう(笑)
このキハ183のテーマは
「きらめきライトをバッチリ使いこなしてみる」
という、半ば実験的工作なのでした。
どんな場所にも何とか付けられてしまう。
そんなコンセプトの商品ですので
難易度の高い特急型が何とかなれば
大概のものは大丈夫だろう、
と考えたのです。
上から順に付けていきます。
補助前照灯は内側を黒く塗ってから
光ファイバーを短く切って接着しておき
きらめきライトの「水平照射型」を
据え付けます。仮止めしながら位置を合わせていき
ここだ!と思ったところで
マスキングテープ等の
電気を通さない素材のテープで一旦固定後
遮光のためにアルミテープで
全体を大きめに覆います。
先に絶縁性のテープを使うのは
アルミテープの干渉を防ぐためです。
また、あまり手前に据え付けると
窓越しに見えてしまうので
目立たないようにするのが
ベターですね^^
ショップサイトはこちらです。

新規商品を続々アップ中です。
是非ご覧下さいね。
みんなどうしてる?

にほんブログ村

鉄道模型 ブログランキングへ