皆様こんにちは。
模型の手作り応援サイト、美軌模型店です。
すみませんね(^^ゞ
長文にまとめようと思うと
またブログを書かなくなりそうなので
毎回1テーマで、ヒマを作って書いてます。
気長にお付き合いいただければ幸いです。
この黄頭車、屋根上の機器はほとんどなく、
パンタ周りと両端のエアコンだけが主なアクセントです。
似たようなものがないので、
エアコンも作るしかありません。
これもまた日本には見ないような構造ですね。
模型は上から見る事が多いので、
少し彫りの深い感じで、存在感を出してみます。
長文にまとめようと思うと
またブログを書かなくなりそうなので
毎回1テーマで、ヒマを作って書いてます。
気長にお付き合いいただければ幸いです。
この黄頭車、屋根上の機器はほとんどなく、
パンタ周りと両端のエアコンだけが主なアクセントです。
似たようなものがないので、
エアコンも作るしかありません。
これもまた日本には見ないような構造ですね。
模型は上から見る事が多いので、
少し彫りの深い感じで、存在感を出してみます。
写真手前の網部分はフライス盤でシマシマを彫り
ファンカバーはメッシュから型取りしました。
地道なプラ積層と削り込みの繰返しです。
写真奥の機器カバーは、形を整えた後
プラ板でハッチを貼り、ボルトの凸は0.2mmの
孔を開けて銅線を埋め込みました。
それぞれ作ったら、他の部材と同様
洋白板の土台に接着します。
隙間を埋めたら完成です。
屋根板も、エアコンが収まる凹部を彫っておきます。
傾くと残念な見た目になりますので、
面倒でもフライス盤できっちり水平に削り込みました。
これだけで一週間近く費やしたのに
ブログにまとめたら10分もかからん。トホホ(笑)
ショップサイトはこちらです。

↓↓↓ランキングに参加しています。
応援クリック、ぜひお願い致します!

鉄道模型 ブログランキングへ

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ