皆様おはようございます。
模型の手作り応援サイト、美軌模型店です。
お正月は昨日堪能したので
早速通常モードに戻ります(笑)
ではでは早速タイトルの話
カッターカンナ法という俗称には諸説あるかもしれませんが
要するに削る面に対してカッターの刃を垂直に立てて
横に刃を滑らす削り方です。
削れ具合や、削りカスの出方がカンナさながらで
プラスチックの加工にはとても便利です。
プラ板を重ねて、カッターカンナで削り出した
屋根板がご覧の通り。
早速通常モードに戻ります(笑)
ではでは早速タイトルの話
カッターカンナ法という俗称には諸説あるかもしれませんが
要するに削る面に対してカッターの刃を垂直に立てて
横に刃を滑らす削り方です。
削れ具合や、削りカスの出方がカンナさながらで
プラスチックの加工にはとても便利です。
プラ板を重ねて、カッターカンナで削り出した
屋根板がご覧の通り。
光に当てながら影を見て、
均等にまっすぐ削れているか、
確かめながら作業します。
なお、この屋根板を作るにあたっては
縦横の基本寸法が狂わないよう
土台に正確に切り出した洋白板を貼っています。
洋白はカッターでは削れませんので
こうすることで、削りすぎを防ぎます。
均等にまっすぐ削れているか、
確かめながら作業します。
なお、この屋根板を作るにあたっては
縦横の基本寸法が狂わないよう
土台に正確に切り出した洋白板を貼っています。
洋白はカッターでは削れませんので
こうすることで、削りすぎを防ぎます。
ショップサイトはこちらです。

↓↓↓ランキングに参加しています。
応援クリック、ぜひお願い致します!

鉄道模型 ブログランキングへ

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ