黄頭車製作記その2 側板を作ってみる | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
模型の手作り応援サイト、美軌模型店です。 

冷たい雨となりました。
雪深いイメージの新潟県てすが、
新潟市内に限っては、そうでもないんですよ。

少しでも早く
「製作が進んでる感じ」を実感できるように(笑)
一番大きい車体の部品から作りました。





側板はペーパーです。
厚さの違うカラーケントを何種類か持っていたので
t0.2、0.3位のものを使いました。
下の銅板は、折曲げ角度を決める治具です。
細長く切った2枚をバーナーでハンダ付けした
簡単なものです。


窓を抜いてからサッシを貼り、
外吊りドアなどの主なパーツも
それぞれの高さに合わせて貼り重ねていきます。

エポキシで接着後、瞬間接着剤をたっぷり染ませて
研磨後サーフェーサーを吹いたらこのとおり。





ほら、すごく作業が進んだ感じでしょ?(笑)



ショップサイトはこちらです。
$美軌模型店


↓↓↓↓応援クリック、よろしくお願いします↓↓↓↓


鉄道模型 ブログランキングへ

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ