おはようございます
今朝、同僚にカレンダーで祝日になってる10月11日は平日だってことを教えてもらって
超絶落胆してます
さて、早速キッチン棚リメイクの続きを
前回はこちら
お店でカットした木材をサイズごとに並べてみましたw
この刻んだ木材を元々の棚と同じくブライワックスのジャコビアンで塗装しました
で、この木材を元々の棚板にビス留め!
色の違いが・・・
こうやってみるとブライワックスって年数と共に深みが増してくんだなーと。
ちなみに、これ、1段ずつバラけます。
1段ずつ作ってそれを重ねてってるだけなんです。
ピンクの板は元々縦板にしてたのを
ヨコから見て綺麗に見えるように、中からビス留めしてる感じです。
で、重ねた箱を最終的には棚柱で突っ張って固定って感じですね。
ちなみに右側の赤い板が少し隙間を空けてるのは、コンセントが下にあってそこを避ける為です。
棚柱はLABRICO(ラブリコ)で固定します!
色はマットブラック!
ちなみにBEFOREは・・・
こんな感じで、
AFTERは
こんな感じ!
安定感パないっすw
ちなみにBEFOREの金具も外してみたら歪んでもなかったし
使い方がダメだっただけってことですね!
棚に置くものの重さとか考えたらやっぱワンバイ材は弱かった
さて、棚受金具も取り付け!
前に使ってたやつは長さが長過ぎて使えず・・・
そんなことなら、下の棚をもう少し低くするんだったなー
棚は積み上げてるだけなんで、低くするのは簡単なんですけど
今度は柱にしてる2×4材の長さを長くしないといけなくなる
短くするのはカットしたらいいだけなんですけど、長くするってなると買いなおし
でも、結局金具を買いなおしたわけなんで、それなら木材を買いなおした方が安かった・・・
まぁ、後の祭りです
これに金具を取り付けて、棚板を設置w
柱の色、薄い。。。
同じ材質に、同じ塗料なんですよー
これが数年後に同じような色合いに変化していくのかなーワクワクw
今回のリメイク、強度問題もあったんですが
リビングに置いてるコーヒーメーカーをキッチンに移動させたかったんですよねー
行ったり来たりがめんどくさくて
収納の大事なポイントは、使う場所に使いやすい位置で収納するってことですよね。
使う頻度が高いのに収納しにくいところにあると、
ついついポンっと近くに置いてしまって散らかる・・・
コーヒーメーカーも飲む分にはリビングにあって良かったんですけど
アイスにする割合が高いから、作って冷やしてって過程でキッチンとリビングを行ったり来たり
なので、この棚に置くのが目的でもありました!
でも、コーヒーメーカー置くだけじゃダメで、水入れるところを開けるスペースも必要で・・・
蓋を開ける事考えると、ここのスペースをかなり取らないといけなくて
収納力はかなりダウン
そもそも下の棚も作りを変えた事で収納スペースが狭くなってるんですよねー
片付ける時に、使う頻度の低いものとかだいぶ処分しました。
今はコーヒーメーカーの横に本とか置いてますが、
その位置をいつか変えて、横にトースターを購入して置く予定w
パン好きなのに、買い換えたオーブンレンジにトースター機能がなくて
今かなり不便でして。。。
物減らして、物増やす・・・私のダメなところですね
上の方は・・・
こんな感じ。
ちょっと雑然としてるんで、ここも見栄え良くなるように考えます
ともあれ、なんとか1日で作り変えれました!!!
いつもよりは廃材は少なかったんですが、
それでもロフトにだいぶ物が溜まってきたので、
また大掃除を考えてます。。。
やるなら涼しい時じゃないと、夏にロフト作業すると死んじゃうんで
久々のDIY、楽しかったけど筋肉痛ヤバーーーー