キッチン棚リメイク-前編 現状&問題点- | ATELIER PRODUCT

ATELIER PRODUCT

DIY大好きです!!
木材系、布系、料理系、ネイル・・・色々チャレンジしてます!

おはようございます照れ

 

さぁて、明日は休みだー!ってか

 

休み多過ぎて仕事のやる気が出んわーーー笑

 

 

 

 

 

さてさて、本題へ

 

実は夏休みにDIYをする予定でした。

 

なんせ大型連休なのに、コロナがちょうどピークを迎えようとしてて

 

どこかへ出かけるのもなーって感じだったので。

 

ところがどっこい・・・

 

信じられないくらいの悪天候雷

 

9連休だったのに雨が降らなかったの1~2日くらいチーン

 

新しい災害レベルのMAX5が連日発令されるレベルで

 

木材を買いに行くのも難しいし(買うのはいいけど、買って濡らさずに家に運ぶのが・・・)

 

窓を開けて塗装ってのも難しい。

 

何より、あまりの悪天候で何かを作るテンションにならずで・・・ショボーン

 

 

 

 

 

で、放置。

 

 

 

 

 

ただ、うちのキッチンの棚、もう問題山積だったんです。

 

とりあえず、ゴチャゴチャしまくってますが、お恥ずかしながら現状滝汗

まぁ、ぶっちゃけ片付いてはいます、これでもタラー

 

だけど使い勝手が超絶悪かったんです。

 

使う頻度の高いものが上の方にあったり、使わないものが場所取ってたり、

 

何より強度が超悪かったんですよね。。。

 

中身を全部出したらこんな感じ。

下の棚はキャスターを下に付けて稼働式にしてて、

 

お弁当作りの時とかに引っ張り出して作業台にするつもりでした。。。

 

ところが、背板がなくて縦方向に支える?留める?板がないので

 

こういう稼働をさせようとすると、棚がゆがむんですよねゲロー

 

物が入ってないともちろんちゃんと動くんですが・・・

 

物が入ると重みで引く時に力がいる・・・。

 

それに耐えれる作りじゃなかったんです。

 

でも、棚柱は床から天井まであって、スペース的には背板を付けれないタラー

 

すでに、炊飯ジャーを置いてる隣の棚の稼働部分が、棚に引っかかって出っぱなしチーン

 

そして、最大の問題が・・・

スペースの問題で、棚柱を1×4材にしてたんですが

 

置く物が重すぎて耐えれない・・・アセアセアセアセ

 

前に棚があるからバタンと倒れてこないものの、何度も柱がハズれかかってますゲロー

 

これじゃ危なくて棚に割れ物置けない。。。

 

このつっかえ部分の金具が悪いんじゃなく、荷重と・・・

 

あと、柱が6フィートでは足りず継ぎ足してるんですが、その継ぎ足し方がマズかったんだと思います。

 

とりあえず、そんなこんなな状況だったんで、

 

キッチンの棚の作り直しはずっと考えてました。。。

 

棚って、物を収納しないと問題点見えてこないんで難しいですねータラー

 

 

 

 

ただ、今回は全く新しく考えて作るって感じじゃなく、強度等を考えて作り直す

 

リメイクでいきます!!材料代節約と、廃材を減らすために!

 

 

 

 

まずは元々の棚を分解!!

 

最近、棚を作る時にビスが見えないように・・・って結構考えて

 

ダボで繋いだりしてたんですが・・・

 

こうやってバラしてみると、ビスだけで留めてれば再利用しやすい!

 

ロフトにだいぶ廃材が溜まってきてて

 

過去に作ったもの含めて、どうしたもんかなーって思ってましたが

 

こうやって再利用を踏まえて作る方向がいいのかもなーと。

 

 

 

 

組み替え方としてはこんな感じです。

緑と赤の部分は買い足しました。

 

上半分はアームハング棚柱っていうのを使って棚にしてるんですが

 

今までは床から天井まで柱を立ててたのを、継ぎ足さなくていいようにするために

 

下半分の棚の上から柱を立てる事にしました。

 

なので、荷重が棚板にかかってくるわけですよね

柱の荷重

 

BEFOREの組み方だと、縦方向の板と横方向の板が、横からビス留めしてるだけなんで

 

耐えられないだろうなーってことで組みなおすってわけです。

 

こんな感じで、柱を立てる位置に支える用の板を入れてって感じです。

 

 

 

 

 

そんなこんなで棚の高さに合わせてワンバイ材を刻んできました笑

緑は1×4材、赤は1.5×4材でカットしてきましたw

 

さて、次回は完成ですキラキラ