おはようござます
あーーーーーーーー、マジで休み短い
やりたい事が多過ぎて、土日の休みがあっという間に終わる
しかも土日とも曇天って・・・
外にラグとか出せないとできない作業多過ぎて、もうスケジュールが崩れる
ワークスペースの模様替えと並行して、キッチンと脱衣所の整理とか始めたんですが
もういらん事するんじゃなかったーーー
マジでやる事山積。
さてさて、そのワークスペースですが、一応予定では11月に机を作ろうと思ってて
着々と準備中。
というか、今のところ机の設計と材料の下見程度ですが。
で、模様替えでベッドを移動させるつもりで(大き過ぎてできる自信、全然ないですが)
ベッドを移動すると窓作業がかなりやりにくくなるんで
この曇天でもできそうだなーとやっちゃいました!!
世の方々は、窓掃除ってどのくらいの頻度でやってんだろう。。。
福岡って、ホント黄砂が酷くて・・・っていうか、多分年々酷くなってて
雨降ったら汚れるって感じなんで、掃除のタイミングがムズイ。
汚れるたびにやるってなると、マジで月に何度もって話だから。
で、放置した結果どうなったかって言うと・・・
こんな感じ
ってか、毎回汚れた散らかった我が家公開みたいになってる
外の天気見ようにも窓開けなきゃ見えにくいって感じになっちゃってて
やらなきゃ、やらなきゃ・・・と思いつつ放置ってました
週末は暑からず寒からずの良い気温だったんで、重い腰を上げてみた
まぁ・・・
窓の断熱シート剥がしたままで、結露しまくり
↓
カーテン濡れてカビまくり
↓
カーテンのカビ取り、超大変
って状態でした。
でもワークスペースの模様替えを考えると
カビ取りもうしたくない
↓
結露対策
↓
窓掃除しないとシート貼れない
↓
ベッド動かすとできなくなる
ってわけです
まぁ、今しかないっていうのが正しい笑
さて、窓掃除は自分を写す事もできないし、
窓の写真は取りにくいんで割愛。
ちなみに、今までは色んな道具を買ってやってたんですが
ネットで調べて、新聞紙が良いってのがあったんで、やってみました
①新聞紙を濡らして汚れを取る
②乾いた新聞紙で乾拭き
こんな感じ。
ちなみにウチは汚れが多かったんで、それぞれ2回ずつやってみたw
いやぁー、キレイになりました
使った新聞紙はガンガン捨ててくだけで後片付けも楽だし
ネットで書かれてたんですが、新聞紙のインクが良い役割をするようです。
ただ、そのインクで結構汚れるんで、ゴム手は必須です
ゴム手付けて作業してましたが、指先がその新聞紙のインクで青くなってました
さて、窓もキレイになったんで、断熱シート貼っちゃいます
去年は、あまりの結露に100均の結露シートを貼ったんですが
時既に遅しで・・・。しかも何か変なダサい色のしかなくて、渋々
春になって速攻取っちゃいましたw
今回はAmazonとかでも調べてたんですが、やっぱ物が大きいと
送料とかで割高ですねーーー
ホームセンター行く前だったんで、めんどくさくてポチりそうでしたが
収納用品を買うついでに見て見たら、結構安かったw
やっぱ実店舗もちゃんとチェックしなきゃっすねーーー
私が買ったのは・・・
これ、もう使った後なんですが、商品はプチプチのシートがロール状になってます!
1個で窓1枚分って感じですねーーー
私は外が見えなくなるのは嫌なので、毎回窓半分しか貼らないので、
2枚に貼れました!!
レース柄可愛い
無地はプチプチ感が目立つんで、あまり好きじゃないんですよねー
貼ってみて、結構印象変わるんで、妥協は禁物だなーとしみじみ。。。
あと、結露って窓のサッシにも結構出るんで、ここもちょっと手をかけました。
これ、サッシ用じゃありません笑
でも、この色合いがいいなーと、ちょっと試しでこれ貼ってみます
まぁ、窓に貼れるならサッシでも貼れるっしょってことで笑
レースの白とイイ感じで合う
ちなみに取っ手のところは・・・
こんな感じでくり抜きました
結構涼しい中作業してましたが、終わった頃には汗だくでした笑
さて、来月の机作成の為に、今月中にベッドもやっちゃいたいなーーー
はぁー頭の中で計画立てるのはめっちゃ楽しいし
仕上がるとやって良かった!!ってなるけど、
作業が超大変だと、もうやり始めるまでの葛藤がハンパないです
来週にしちゃう?来年にする??って感じで笑
窓もやったし、年内でワークスペース仕上げたい
ランキングに登録してみました!応援お願いします!!