毎年受けてる会社の健康診断。
基本的には春に受けているんですが、
今年は40歳ってことで、追加の検査をモリモリ付けまして
婦人科の検診を女医さんに担当してもらいたいと思い
諸々の都合が合わず、検査予約は7月になりました。
婦人科検診って、女性は誰しも好んで乗らないあの診察台に乗るわけなんですが
かかりつけ医でもない先生に診てもらうんなら、
やっぱ女医さんがいいなーと思う人は多いんじゃないかなーと思います。
ところが、夏に友達が泊まりで遊びに来る事になり
なんか夏の出費がかなり多くなりそうな予感・・・
色々検査を付けた事で、検査費は2万円を超えてまして
悩んだ末に延期![]()
10月にやっと受けてきました。
追加の検査を色々付けたのは、健康に自信がないわけではなく
どちらかというと逆で、大丈夫っていうお墨付きを貰いたいって感覚でした。
そしていつも2週間後に届く検査結果が届かず、あれ~?って思って過ごし
3週間後にやっと届いた検査結果が初めてのE判定で再検査でした。
タイトルどおり、子宮頸がん検査に引っかかったわけなんです。
正直、血の気がサーーーっと引く感覚でした。
えっ?
って感じで。
その日、彼氏と映画を見て、遅く帰ってきてたんで
なんか、もうそこから色々考える気にならず・・・
その日はすぐに寝ました。
(まぁ、それでも寝れたっていうのが年取った証拠でしょうか
若い時なら不安で寝れなかった)
翌日改めて検査結果を改めて確認。
子宮細胞診:classⅢa 疑陽性
子宮頚部細胞診ベセスダシステム:ASC-US
classⅢa・・・えっ?って感じですよね。
最初ステージ3だと思って、ホント固まりました![]()
ただ、調べていくと、思ってたのと全然違ってたんでちょっと落ち着けましたが
それでも、ブログとか検索してると、
1割の確率を重ねてガンになり子宮摘出までいった話とかあって
再検査はやっぱ怖かった。。。
話には聞いた事あるんです。HPV=ヒトパピローマウイルス。
多くの人がこのHPVのワクチンの副作用での訴訟のニュースで知ってるんじゃないでしょうか。
私もその1人。
ワクチンの副作用で日常生活が送れなくなってしまった女の子が結構いるっていう感じで捉えてて
娘を持つ友達と、これを受けさせるべきかって話をしたことがあります。
ただ、やっぱどこか他人事だったんですよね。
どのくらいの人が感染して・・・なんて調べていなかったし
全く身近に感じてなかったです。
今回、我が身に突然降りかかってみて、やっと怖さに気付きました。
そして、ぜひ女性の方には検診を受けて貰いたいなと思いブログに書く事にしました。
HPVウイルスは全部で100種類以上あり、性交渉の経験がある8~9割が
一度は感染した事のあるウイルスなんです。
まず、私はそれを知らなかった。
ただ、その感染したウイルスも8割くらいは自然にいなくなる。
自分の免疫力で撃退してるってことなんです。
まぁ、このウイルスに関わらず、風邪やインフルエンザも、
同じ空間にいて、症状が出る人と出ない人っていますよね。それと同じ。
消えなかったウイルスを持続感染する事で子宮頚部が異形成という状態になる人がいる。
私もまだ勉強途中で情報が中途半端なんで詳しくは書けませんが
免疫力高めの人はウイルス感染しても自然といなくなっちゃうくらいの物なんですが
私みたいに免疫力弱めなタイプだと、知らず知らずのうちにウイルスを持ち続けちゃう。
私も決して虚弱体質ってわけじゃないです。
だけど学生の頃と比べれば、運動もさほどしてないし、お風呂はシャワーオンリーで
基本的に体温低め。
インフルエンザもここ10年で2回もかかっちゃうくらいウイルス撃退戦闘能力は低めです![]()
でもね、思うわけですよ。
あぁー、2年前に検診受けてて良かったぁ~って。
HPVでのガンって、急速には進まないみたいで
異形成が治らないまま数年にかけて進行していくとガンになっちゃうわけで
それもHPVの型が分かれば危険度も分かる。
ちゃんと検診受けてれば、少なくとも前回の検診以降に状態が変わったってことが分かる。
異形成があるって分かれば、定期的に検査も受けて、症状が進めば治療もできる。
少なからずは安心できます。
再検査の結果を貰って、数日後に再検査を受けに行ってきました。
まぁ、ちょっと他にも色んな事が重なって、ほとんど寝れないまま受けに行ってた
正直、ちょっと手が震えてました![]()
それでだとは思いますが、担当してくれた先生が
「これはね、誰でも一度は感染するの!ガン云々って結果じゃないから!!」
とハッキリ言ってくれて震えは止まりました。
その日はHPVに感染してるかの検査をして終了しました。
HPVの検査はHPVの中のハイリスクなタイプに感染しているかの検査ですね。
HPVは100種類以上あるんですが、その中でも悪いタイプがいくつかあって
ハイリスクHPV13種類に感染しているのかの検査です。
検査結果は1週間後って事で、受付から1時間くらいで終了しました。
やっぱ年取ったなーって思うのが、
若い頃とかだと、もう悪い想像ばっかしちゃって食べれなくなったり
眠れなくなったりすぐしちゃうタイプだったんですよ。
それがね、なんかもうそうと分かればって感じで
調べまくって、最悪でも手術しちゃえばいいや!みたいな![]()
その日は友達に色々愚痴って爆睡でした。
1週間後、さすがにドキドキでした。
ただ、何となく中等度の異形成くらいにはなってそうだな・・・って思ってたんです。
なので陽性ではありそうだなーと。
結果は、やはり陽性でした![]()
正直、やっぱりなーって感じで。
そこからコルポスコピー検査と組織診検査を受けました。
コルポスコピー検査って、まぁカメラで見る的な検査なんですけど
その後、組織を取ったんですが・・・合計で5~6ヵ所ぐらい取られた感じだったんです。
えっ?そんなに怪しいとこあんの?ってめっちゃ怖くなって。
内診台での検査後に、先生から
「まぁ、大丈夫だと思いますよー」みたいな感じで言われて
その時はコルポスコピー検査ってどんなのか分からなかったんで
だと思うにかなり引っかかってしまい
「最悪な場合どうなんでしょう?」と聞くと
「まぁ、それは最悪な場合はガンが見つかるってことですね」と。
いやぁー、もう、聞くんじゃなかったって感じですよね・・・![]()
病院が終わって、色々調べてるとASC-USからガンが見つかって
子宮全摘した人のブログとか見つけちゃって
もう、その他の色んな事考えられなくなりました![]()
結果は1週間後となり、また苦痛な1週間を過ごす事に。
ネットが簡単に快適にできるようになった今、調べる事は簡単で
コルポスコピー検査が該当の部分を直接見てるって事も分かって
言ってみれば、子宮頚部を直接見て大丈夫だろうって言ってたんだなーと分かってホッとしたり
低い確率で悪くなっていった人のブログを見て落ち込んだり
一喜一憂な1週間でした。
で、1週間後・・・
結果は軽度異形成でした。
中等度異形成は覚悟してたんんで
もう本当にホッとしました。
前回のHPV陽性もタイプを聞いてなかったので確認したところ
特にガン化しやすい16・18ではありませんでした。
軽度異形成は半数が自然治癒するそうなんで
頑張って免疫力上げて撃退したいです![]()
HPV陽性が出てから、免疫力を高めるには・・・とネットで調べて
シャワーのみだったお風呂を湯船に浸かるようにしたり
早めに寝るようにしたり・・・健康意識しまくってます![]()
たしかにHPVには誰しもが感染しますが
持続感染しちゃう人の確率は低く
HPVもリスク高いものじゃないかもしれない
それでも、子宮頸がんになる人はいるんです。
ただ、早く分かれば、子宮全摘を免れます。
たしかに内診を受けるの気が重いですよね。
でも、2年に1度は子宮頸がん検査、絶対に受けた方がいいです!!
防げるガンは防ぐに限りますよ!!
ちなみに検査費用ですが・・・
HPV検査は2000円もかからないと思います。
ただ、再検査で病院へ行った場合、初診料がかかってそこらへんは病院で違うと思うので
参考にはならないかもですが、HPV検査の時は初診料込みで2,510円
コルポスコピー検査&組織検査、再診料込で6,070円
結果を聞きに行っただけの時は再診料込で220円
でした。
総額8,800円。
あぁ、飲み会の多いこの時期に痛い出費となりました![]()