古タオル活用 | ATELIER PRODUCT

ATELIER PRODUCT

DIY大好きです!!
木材系、布系、料理系、ネイル・・・色々チャレンジしてます!

こんにちはニコニコ

 

週末は久々に天気も悪くて・・・何より寒かったぁ~ガーン

 

灯油が余ってたんで、ちょうど処分できて助かりましたが

 

外に出かける気が一気に失せてしまいました(笑)

 

 

 

だからってだけじゃないんですが

 

やらなくちゃいけない事リストの1つをやっと手を付けました口笛

 

それは古タオルの処分アセアセ

 

脱衣所を大改造した際に、やっと洗濯機が新しくなったので

 

それを機にタオルを入れ変えたんですよね~

 

ほつれはあまりなかったんですけど、触感があまりよくなくて

 

それでも何年も使ってはいたんですよ~アセアセアセアセ

 

でも、根は貧乏性タラー

 

当然、古タオルを捨てれるわけもなく部屋の片隅で山積み・・・チーン

 

で、部屋用の雑巾用にリメイクしよーと3ヵ月放置してたんで(笑)

 

やっと着手しました口笛

 

 

 

 

 

まずは、解体。。。

 

この耳の縫い目が厚みがあって邪魔なんで、縫い目を解いてカットナイフ

 

サイズも色々考えたんですが、折りたたんで保管して臭くなるのが嫌だったんで

 

小さめに作ることにしまして、半分にカットしましたナイフ

 

 

ちなみにこれは顔拭き用のハンドタオルでIKEAのものです。

 

サイズは30×50を半分にしたんで30×25ってことですね。

 

それがなんと12枚滝汗

 

それを半分にしたんで合計で24枚ゲロー

 

この時点で、ちょっと後悔し始めてましたチーン

 

 

 

お昼ご飯を食べて、気合注入プンプン

 

タオルを半分にカットするということは、ほつれてくる面が出てくるということ・・・

 

あと、見た目的な理由もあるんですけど、そこをバイアステープで補修することに

 

 

↑これの左側2つがダイソー、右側4つがセリアです。

 

見た目的にはセリアのが好みだったんで、セリア大目にしちゃったんですが

 

これが・・・最大の失敗でしたガーン

 

見た目、柄以外にあんまり違いがないように思いますが・・・

 

実は幅が違うんです。

 

セリアのは幅が狭かったんですよねーえーん

 

商品を袋から出して確認するわけにもいきませんし、

 

一個買って、確認してまた買いに行くのも面倒。

 

で、バーッと買っちゃいましたが・・・

 

セリアのバイアステープ、狭すぎてタオルを縁取るには繊細な作業が必要で・・・

 

24枚も作業しなくちゃいけないのに、そんなことやっとれん!!って感じでショボーン

 

30×25のタオルを折り曲げて15×25のサイズで縫うんですが

 

当初はそのほつれる面を一気にバイアステープで縫い合わせるつもりが

 

そんなの到底無理って感じで・・・

 

一度バイアステープでそのほつれる面を縁取りしてから

折り曲げて縫い合わせることに・・・

 

 

それでもセリアの方のバイアステープは幅が狭くて、すごく気を遣う作業に・・・

 

縫う長さも一気に長くなり、1枚仕上げるのにかなり時間がかかるタラー

 

でも、ミシンを直したら、もう二度とやらないなって感じだったんで

 

気合でやりましたよ、24枚。

 

かかった時間8時間ゲロー

 

途中でミシン糸が足りなくなって買いに行ったりもして、

 

終わったの夜の23時チーン魂抜けたーーーーーーーーーーー

 

↑すでに配置してるものもあるんで24枚写ってません、一応・・・

 

コツ掴んでからは早かったんですけどねー

 

最初の方なんて1枚に1時間くらいかかってたかもタラー

 

しかも仕上がりも酷い(笑)

 

最初はバイアステープが赤はお風呂用で~とか色々考えてたんですけど

 

もう適当アセアセアセアセ予定外にバイアステープが必要になっちゃったんで

 

結構ギリギリなってしまい、もはやふちどりとヒモの柄が違うのもある(笑)

 

 

 

大量に出来上がったんで、色んなところにフック付けて、

 

掃除しやすくしよっかなーって思ってます照れルンルン

 

古いバスタオルも大量にあるんですが・・・

 

これはちょっと他の使い方考えますチュー