脱衣所大改造2 Part2-木材購入ー | ATELIER PRODUCT

ATELIER PRODUCT

DIY大好きです!!
木材系、布系、料理系、ネイル・・・色々チャレンジしてます!

おはようございますニコニコ

 

ではでは、早速ですが、昨日の続きを・・・

 

 

 

 

洗濯機も購入し、配送待ち。

 

新しい洗濯機の重さは約90kg。

 

もうね、これ一人で動かせるレベルじゃありませんアセアセ

 

今までの脱衣所はこんな感じです↓

 

洗濯機の両サイドに柱を立てて棚を作ってましたが

 

新しい洗濯機は幅がギリギリでこの柱を置けませんタラー

 

前の棚の問題点と言えば、柱が薄すぎて弱いってことでした。

 

昔よりは安定してましたが、やっぱりちょっと弱かったアセアセ

 

棚板も薄くて、タオルを最大量置いた時はちょっとしなってましたアセアセ

 

今回はサイドに柱も立てれないし、

 

洗濯機を一度置いたら、動かせないから後から棚を置くことも無理。

 

ってわけで、洗濯機が来る前に洗濯機を置く台と棚を作らなくちゃいけませんアセアセアセアセ

 

色々考えましたが、今回も棚柱にしましたチュー

 

 

 

 

まずは、棚の撤去。。。

 

ひたすらネジを取りまくり、解体金槌

 

採寸しまくって、とりあえずこのまま1週間過ごさないといけないので

 

物を戻したら・・・

 

ゴチャゴチャもやもや

 

かなり広々とした空間に戻って、こんなに広かったんだなーって感じでしたが

 

やっぱ、改めて収納力が皆無ってことを実感ガーン

 

 

 

 

色々と時間の計算もしてみたんですが、どう考えても間に合わないので

 

金曜は有休チュー連休3日間で、何とか生活できるようにします!

 

 

 

 

本当は木曜の夜に買いに行く予定でしたが、

 

ちょっと仕事がバタバタで残業にアセアセ

 

金曜の朝、行きつけのホームセンター「ハンズマン」へ車ギザギザ

 

 

 

木材系のDIYで一番苦手なのが木材のカットアセアセ

 

木くずで散らかるし、わずらわしさが倍増チュー

 

なので、私のDIYは出来る限りお店で木材はカットしてもらいます!

 

だからお店に行く前に計算は入念にしますし、木材の寸法など

 

下見もかなりしてますタラー

 

車に積み込んだら・・・

 

この時も気付いてなかったんですが、2×4材の1本が縦に割れ目がありましたタラー

 

ツーバイ材は安いし計算もしやすく丈夫!

 

ですが、安いからなのか、結構お店の扱いが雑というか

 

端が欠けてたり、割れてたりっていうのはよくありますガーン

 

今回は棚板にもワンバイ材を使うので、そっちでキレイな板を探したり

 

予定と変更した分を再計算したりで時間がかかってしまい、

 

見落としてしまいましたタラータラー

 

 

 

それにしても・・・

 

近くにセルフのスタンドがあって、灯油が安いので、ついでに灯油も購入してたので

 

一緒に積んでたんですが・・・こうやって見ると危ない組合せアセアセアセアセ

 

ちょっと火の気があったら車、完全に燃えるな滝汗

 

 

 

 

ちょっと短いですが、キリが良いので、今回はここまで。

 

続きは明日にでも。。。