おはようございます
昨日の福岡は久々のドシャ降りでしたー
うちの近所に池があるんですけど
数年前、大雨で池が氾濫
道路も冠水して、帰宅途中だった私は・・・バスを降ろされました
それから大規模な工事が入ってたんで
もう溢れかえることはないんだろうと思ってたんですけど
やっぱ大雨となると池の隣の公園は浸水
昨日も通勤中に見たら、結構な水位になっててビビりました
帰りに見たら、すでに公園で少年野球が練習してましたけど
最近は天気が悪いことも多いので、DIYお休み中なんですけど
一応ちょこちょこ雑貨探しに出かけて、
結構理想的なものも見つかってきたんで、
後はラベル作ったり、より理想に近づけるために加工したり・・・
やること色々あるんですけど・・・
切り絵熱が冷めず
ついつい、和紙をネット探してポチってしまったり
デザインナイフやらカッターマットを買ってみたり・・・
思ったようにならないのを道具のせいにしちゃってます
で、新しいデザインナイフとカッターマットの切り心地確認もしつつ
ちょっと大きな作品を作りたくなってきたんで
その前に技術向上のために、切り絵ができる時間に合わせて
1日1つ切ってます
一昨日はちょっと洗濯したりしてて、簡単なのしか切れなかったんで
昨日は早々とお風呂に夕飯に・・・と済ませて、切り絵へGo
いやぁ、カッターマットの違いっていうのもあるんでしょうけど
デザインナイフの違いは大きいかも。
今まで消しゴムハンコとかでも使ってたデザインナイフは・・・
なんかカッターマットに刺さりまくるんで、なかなかスムーズに刃が進まず・・・
もしかしたら刃がダメになってからかもしれませんが・・・
新しく買った1本はなかなか良かった
そう、2本も買っちゃったんですよね~
試してみないと分からないし、また買いに行くのが面倒で。。。
やっぱこういう道具は近所のホームセンターには売ってないんで
ちょっと足を伸ばさないといけないんですよ~
買ってみたのは・・・
オルファ(OLFA)アートナイフ 10B
替刃も25枚セット。
オルファからはアートナイフプロっていうタイプもあったんですが・・・
若干お高め。それでも1000円以内ですけどね。
で、もう1本が・・・
NT デザインナイフ D-400P
刃は2タイプが5枚ずつセット。
感想としましては・・・個人的にはNTの方が良かった
あくまでも個人的な感想ですが・・・
NTの方が刃が薄くて、滑らかに滑ってくれてる気がします。
刃が薄い分、先端はダメになりやすいんですが・・・
替刃も40枚で200円くらいなので、めちゃくちゃ高いってわけでもないんで
交換も気楽にできる。
まぁ、その替刃のみは買ってこなかったんで・・・
今はオルファで練習中ですが
やっぱ道具によって違いますね~
昨日の練習・・・
この葉っぱの筋みたいな部分・・・細過ぎ~~~~
当然ながら1mmもありません
昨日はちょっと時間があったんで難しい図案を選んだんですけど・・・
なかなかの難易度でした。
中の部分の切り抜き終了~
ここまでもだいぶ大変でしたけど・・・
実はここからが苦手な部分。。。
外側を切り取るんですけど・・・
なんせ、細い線を残して大きい部分を切り取るんで
引っ張られて千切れてしまい・・・今まで何度も失敗
この時、すでに切り始めて3時間も経過
鼻炎のせいで下向いてると鼻水がタラーと流れてくるし
首と肩がバキバキ
手もワナワナしてましたが・・・切って・・・切って・・・完成
まぁ、ここから和紙を貼らないといけないんですけど
タイムアーーーーーップ
もうちょい近づいてみました。。。
まだ、角がフサフサしてますが・・・ちょっとだけ上達
調べると色んな切り絵作家さんの作品があって
幾何学模様とか、素敵なものもいっぱい
でも、作風は大橋忍さんの作品が一番好きかなぁ~
はぁ~、早く和紙貼りたい
それにしても結局4時間以上、切り絵やってたんですよね~
ホント、あっという間で・・・
いつもならテレビ見て、小腹すいてお菓子をポリポリってやってますが
もうお茶飲むくらいで黙々とやってました。。。
切り絵でダイエットになりそう