私の仕事は・・・というか、結構な割合の人がそうだと思いますが
3月は・・・激務です
それでも数年前に比べればかなりマシな方ですが
やっぱ年度末はずっとバタバタしてる感じで
まぁ、疲れます
なんていうか、体力的にも精神的にも疲れてしまって
休日に何かしようって気にならないんですよね~
まぁ、本格始動は4月からってことで
そんなこんなで、ようやく提出も終わり落ち着いたので
今のうちにってことで金曜は有休
3連休ってのに結局何も作らぬまま終わっちまいましたが
平日休みを利用してアソコに行ってきました
ついに、福岡に上陸したんです「cainz」
収納ボックスがCMで紹介されてて、イイネって思って調べたら
九州には店舗がなくって
ネットで買うのもなぁ~と思ってたら
私の大好きなIKEAの近くで工事があってて・・・看板に「cainz」の文字
完成を待つこと数か月・・・今月4日(だったかな?)にOPEN
ただ、週末は人も多いし車も停めれないだろうなぁ~と
行ってなかったんで、平日休みを利用して行ってきたというわけです。
誤算だったのが、小学生が春休みに入ってて・・・
家族連れでいっぱいだったってことですが
感想としては、キレイ(まぁ、新店舗なんで)なグッデイって感じ。
思ってたよりホームセンターって感じでした。。。
予想では、雑貨メインだと思ってたんで
ただ、良かったのが・・・DIY好きにはテンション上がる商品がいっぱい
木材も塗装系も金具系も結構種類豊富でしたよ~
工作室もあって、ちょっとした教室もたまにやってるみたいでした。
まぁ、結構目立つ場所にあったんで、女子1人で利用するには
ちょっと勇気が必要だなぁと思いましたが
ただ、最近マイブームなのが、オイルやワックス塗装に
黒ビスってテイストなんですけど、そこらへんのものが
結構豊富に揃ってたので、お店巡りしないで
ここだけで揃えられそうな感じでした
細かいところで言えば、ハンズマン(九州only)では
安さ追求でポイントカード等もないし
時間短縮のためだと思いますが、
商品に直に値段ラベル(シール)が貼られてまして・・・
材料が大量にあると、それを粘着部分が残らないようにキレイに剥がすのが
実のところ・・・かなり面倒くさいんです
その点、cainzは値段の紙(?)をホッチキスで留めてありました。(木材)
全部かどうかはチェックしてませんが、写真の木材はそんな感じでしたね。
フィルムで覆われてるようなのはフィルムに貼られてたかもしれませんが。
金具系も直シールはなかったような気がします。
これで10円20円高くても、剥がす手間を考えれば
私は断然、コッチかな
ちなみにポイントの還元率は楽天Edyと同じです。
200円に1ポイントで、0.5%しか還元されないんですよね~
しかもSPF材の品質の違いもあるかもしれませんが・・・
木材の価格はハンズマンが断然お得な気がします。
1×8 6材 745円(ハンズマン) 980円(cainz)ってところです。
ハンズマンは若干反ってるものもあったり、
角が取れてるものも多かったんで・・・品質はcainzって感じです。
まぁ、そこらへん加味しつつ計画立てます
ホント、計画と下見ばっかり
早よ作れ