炊飯 | ATELIER PRODUCT

ATELIER PRODUCT

DIY大好きです!!
木材系、布系、料理系、ネイル・・・色々チャレンジしてます!

おはようございますかお

連休いかがお過ごしでしたでしょうか?

なんか11月も終盤というのに、暖かいですね~

寒いのが苦手な私としては助かるんですが

体調管理が難しいごちゃごちゃ

3週間ほど前に、風邪を引いてしまいまして

なんか未だに喉がイガイガムムム

咳が止まらなくてしんどーって思ってたら

咳の勢いで腰を痛めてしまいまして・・・ううっ...

咳よりもこっちが重傷です↓↓

腰が痛いと、ほんと何もする気がおきなくなりますウキャー!




そんな腰痛に悩まされた連休にあるものが届きました。。。



HARIOの炊飯用土鍋です!!
※ちなみにもちょっと安いところがあったので、リンク先では購入してません。

実はずーーーっと炊飯器の調子が悪かったんですよ~ウキャー!

なんか、中の配線の接触不良のようで、途中ジージー異音が涙

結局炊けるんですがこれまで20分くらいで炊けてたのが1時間前後かかるように。

しかも2合は大丈夫だけど、3合だと激マズごちゃごちゃ

買い替えないとなーと思いつつ、結局炊けてるし・・・

下見も行ったんですけど、なんかピンキリで選びきれずうう

実はこの状態ですでに半年以上・・・

ご飯を炊くのが時間かかるんで、夕食のパスタ率が上がりました苦笑

そんなこんな今に至るわけなんですが、

この土鍋のこと思い出して・・・。

前は、たまに土鍋で炊くのもいいかなぁ~ぐらいだったんですけど

邪魔だなぁとやめてたんです。

でも、炊飯器をどかすんだったら・・・と。

しかもよくよく読めば、コンロにかける時間は10分くらいとのこと。

よし!と土鍋炊飯へチャレンジすることにかお

で、先日届いちゃったわけなんですキラキラ



まずは、お米をとぎます。。。

これまでは炊飯器のジャーでといでましたが、

この土鍋最大のデメリットが・・・めっちゃ重いこと汗

なんで、ボウルでお米をといで土鍋へ

お水は1合あたり200ccなんですが、一応土鍋にもお水の線があります。

ここから30~1時間ほど水に浸して放置。

冬は1時間って書いてありました。。。

今回は初めてだし1時間置いて・・・コンロへ!

蓋がガラスなんでグツグツ具合が見えてワクワクおんぷ

数分すると吹き出し口から空気が少しずつ出てきます。

中がこんな感じになった頃、ピーピー鳴り出しまして

1分このまま放置して、火を止めます。

3分放置するとおこげが出来るとか。

いきなり焦がすのは怖いんで、(っていうかビビりなんで)1分で火を止めました。

ここから15分ほど蒸らします。

この間も数分はピーピー鳴ってましたが、この音それほど大きい音ではないです!

でもって、完成キラキラ


ぶっちゃけ、激ウマでしたsei

新米だったし、お水も水道水ではなかったので比較は難しいですが

あんまり些細な味の違いが分からない私でも美味いって思いましたseisei




私が買ったのは3合炊きなんですが、2合もOK!!

ちなみに1合炊き用の土鍋もありますよ~おんぷ

私は平日は仕事も忙しかったりするんで毎日炊いたりせず

まとめて炊いて小分けにして冷蔵しちゃってます。

冷凍ほど長持ちしませんが、2~3日だったら全然大丈夫ですかお

冷凍だと、温めるのも時間かかるし、

何より冷凍より冷蔵の方が水分が飛ばずおいしいんですよね~

結構めんどくさがりなんで、よく保温しっぱなしってこともあるんですけど

電気代ももったいないし、保温ごはん、あんまおいしくないんですよね。

土鍋は保温はせいぜい1時間くらいなんで、炊く時間は調整が必要ですが

炊いて食べ終わったら即小分け!を習慣付けようと思ってます。

実は2回目炊いた時、食事後ついテレビに熱中しちゃってたら・・・

ご飯、完全に冷めてしまいまして・・・汗

冷めたごはんは小分けしにくいんですよね~

まぁ、慣れとコツが必要ですね苦笑