キッチンがカウンターみたいになってるので、
1Lっぽいんですけど、ちゃんとドアで区切られてます。
住み始めて9年目に突入しました。
荷物多いんで、引っ越しめんどくさくて
不便なところを改善=DIYって感じです。
リビングとして使ってる部屋は、
前の部屋から使ってる無印の2.5シーターのソファーと
フランフランのカフェテーブル
フランフランのテレビボードで、とりあえず満足していて
っていうか、それなりに金がない割には、
この部屋はお金かけてる。。。
今の部屋は天井が屋根の形で傾斜してて
高いところで天井高が4m。
圧迫感がなく気に入っていますが、不便も色々。
とりあえず、天井が高くなったので
前の部屋では存在感を出しまくってたソファーも
なんかしっくり馴染んでます。
で、天井が高い分、殺風景なのでファブリックボードをDIY。
ファブリックボードがあるのとないのでは、
結構印象が違います。
使った材料はこちら!

これ作ったのもう何年も前なので金額は忘れてしまいましたが
2000円以内で作ったのは間違いない(笑)
賃貸なので出来るだけビスとか釘とか打ちたくないんで
耐荷性の高い画びょうで掛けます。
なので、材料は軽め、そして薄く。
細い木で縁取りして薄い平たい板を釘打ち。
私の部屋は木造アパートの2階。
もうね~釘打ちはさすがに無理ってぐらい
色んなところで試したけど響く響く・・・
結局、駐車場へ行って、素早く釘打ち。
近所の人に不審な目で見られないように必死(笑)
で、IKEAで買った

こちらの生地を100均で買ったタッカーでバンバン打って
タッカーの針部分は壁に傷が付かないように布テープを上から貼りました。
で、完成品がこちら!
作ったの数年前なんで、作業途中の写真が全然ない。。。

もう超軽いんで、落ちても安心です
週末あたりにリビングの衣替えをするんですが
今年の夏バージョンのソファーカバーが
このファブリックボードの生地とケンカしそうなんで
衣替えの後、生地を探して貼り換えようと思ってます。
もしくは新たに作るか・・・
来週にはリビングの衣替えの歴史(?)を
記録がてらUPします
