パリのワーママフレキです。

 

今日もこのブログをご訪問くださりありがとうございますラブラブ

 

 

私が「勇気づけ」という言葉に始めて出会ったのは、アドラー心理学をベースにした子育て講座smileがきっかけでした。

 

勇気づけ→勇気づける→励ます、褒める

 

みたいなイメージを頂きがちですが、励ましたり褒めたりとはちょっと違うんです。

 

 

 例えば自分の子供が楽しそうに遊んでいるのを目にした時に、


「楽しそうだね。お母さん嬉しいな音譜

 

と言葉をかけるのも勇気づけなんだそう。



そこに混乱してしまったのをよく覚えています。



 

 

 

 

この夏受けたアドラー心理学ベーシック講座で勇気づけについてこのように教えて頂きました。

 

 

褒める = 優れている点を評価し賞賛。評価する姿勢。

 

勇気づけ=困難を克服する活力を与える事。共感的態度、対等の関係。

 

 

相手に欠ける言葉の内容そのものより、どういう気持ちで発している言葉なのか。

 

言葉がけをする時の自分の在り方が問われるようです。

 

 

在り方なんて本を読んだり講座を1回受講したからと言って直ぐに変わるはずもなく...。

 

知識として知ったからと言って、完璧に実践できなくて当たり前ですよね。

 

右往左往しながら、感覚的につかんでいくものなのかもしれませんね。

 

 

 

 

昨日のブログで対夫に対して、

 

「お互いに後悔しない人生を歩めたら最高だな」

 

と書きました。

 


 

それと同時にどこかで、

 

「私ができることはないだろうか」

 

なんて考えている自分もいるんですよね。

 

 

その時ふと頭に浮かんだのがく勇気づけ!

 

 

 

夫の言動や行動を無理に誉めたり、アドバイスするのではなく、

 

「もうそれでいいよ、十分だよ。ありがとう」

 

と感謝しながら認めること。

 

 

感謝ができなければ、唯そこに居て相手の存在を認める。

 

それだけでいいだなと妙に腑に落ちたんです。

 

それが結構というかもの凄く難しかったりするのですが...あせる

 

 

 

これは傍から見て迷走している人、困っている(ように見える)人に対しても言えることなんだと思います。

 

 

そう言えば少し前にもドラマを見て、同じような内容のブログを書いていたのを思い出しました。

 

 

 度々こんな風に考えるのは、それこそが今の自分に必要なことなのかも知れません。



誰かや何かに怒り、不安を誘発させられる→焦る→直ぐに解決しようと躍起になる。

 

というのが過去の私のパターンでしたあせる

 

 

要するに不安を感じるのが苦手なんですよね。

 

 

焦ってなんとかしようと行動する前に、

 

唯々不安な状態でいる自分を認める、

自分の不安に向き合ってみる、

どうして不安になるのかちょっと考えて見る

 

今しばらく意識してみようと思います。