まだまだ作業は続きます | 60代 まきみち奮闘記

60代 まきみち奮闘記

初老おばさんの独り言です。
40代半ばから絵を習い、50手前に「プロになる」と覚悟を決めてパートしながら毎日絵を描く生活が始まる。50代半ばに初めて挿絵、装画の仕事を経験。
連れ合いとはちわれ猫との三人暮らし

今年の個展でよく

絵の具は何を使ってるの?

と聞かれます。



版画で使う油性のインクを使っています。



透明感があって、チャコールペンシルの線を消さないのと



赤の発色がとてもきれいなので。

(私好みです)




こんな風に絵に合わせてコピー用紙を色別に切り抜き、



ローラーでインクをのせます。



この技法、気に入ってますが、ただ、インクが乾くのにとても時間がかかるのよ。



乾くまで重ねること出来ひんからね、





こういうクリップを壁にたくさん付けて(これ、めっちゃ便利なのよ)





後は次々壁で乾かす。

(乾くまでに2日から3日かかります)



乾いたら、次の色の着色。



の繰り返しです。



マスキングのコピー用紙を剥がす瞬間が大好きです(笑)








今日の招福猫は鯉にまたがって、GOGO!!






まきみちグッズ、ポストカードのご購入はこちらから

↓↓↓


展覧会ご案内















ブログランキングに参加しています!
下のバナー(出来れば3つ)をポチっとしていただけると嬉しいです!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代の生き方へ


PVアクセスランキング にほんブログ村



日記(年代別)ランキング


インスタグラム  ⬅︎ Instagramしてます!