人は人、吾はわれ也 | 60代 まきみち奮闘記

60代 まきみち奮闘記

初老おばさんの独り言です。
40代半ばから絵を習い、50手前に「プロになる」と覚悟を決めてパートしながら毎日絵を描く生活が始まる。50代半ばに初めて挿絵、装画の仕事を経験。
連れ合いとはちわれ猫との三人暮らし



まきみちのブログに来ていただき、ありがとうございます。

毎日、たわいもないことをツラツラと書き綴っております。

「いいね」もコメントも閉めてまして、皆さんのブログもほとんど読ませてもらってないという、とても失礼な形でブログを続けております。

それでも、もし、良かったらお時間ある時にちらっとのぞいていただけると嬉しいです。




さて



先日の山歩きの友達からは、その後、全くお誘いがなくなりました!





きっと、先日、かなり気分を害されたと考えられるわけで、、、💦



けれど、何故か、私としてはスッキリしました。




ちゃんと、NOと言えたこと。

ちゃんと冷静に自分の考えを言えたこと。






決して、自分の考えだけか正しいとは思ってへんのよ。
この前の箱の話で言うと
私の箱の中と彼女の箱の中は違う、、ということやね。





私は彼女の思ってるようなではなかったけど、これからは



彼女と同じ価値観を持ってる人たちと、楽しい時間を過ごして欲しいなぁ、、、と、これはね、心からそう思っています。




西田幾多郎という哲学者が、


人は人吾はわれ也
とにかく吾行く道を吾は行くなり!

って言わはったそうな。

ま、私の場合、そんなたいそうな事やないけどね(笑)



5月には大阪のギャラリーでのグループ展にお声がけいただき
6月には京都でのグループ展か予定されてます。


やる気が無かった2日を寝倒して
やる気が出て来たら今度は時間が足らん!



しばらく、山歩きはおあずけです。



まだまだ伸び代満載のまきみち
少しずつ、少しずつ、思っているところへ近づく作業の日々です。




けれど、山歩きは本当に気持ち良かったし楽しかった!



幸せな時間を与えてくれた彼女に心から感謝です。
(これはね、いい人のフリしてるんやなくて、ホンマに思ってます!)









どんなに紙を広げても、バロ吉くん、絶対作品の上は歩きません。


最後の写真は
「母ちゃん、歩くとこあらへんやん!何とかしてぇや!」
って訴えてる感じやね(笑)






今日もまきみちのブログに来ていただき、ありがとうございました。

鴨川の桜満開です。
動物園の桜も満開ですごい人。しばらく動物園もお休みです。

桜って、見てると幸せな気持ちになるのは何でやろね。
ピンク色やし?
小さいお花がいっぱいやし?
春に咲くし?








このボウボウをポチッとしていただくと嬉しいです!

にほんブログ村 にほんブログ村へ

PVアクセスランキング にほんブログ村