《2021年6月 追記》

こちらのブログ、紅梅漬けのワードで検索してたどり着いた方が多数いらっしゃり、ありがとうございます。


試行錯誤して、2021年度の作り方が、多分、かなりちゃんとした作り方になっておりますので、ご参照ください。


『梅仕事2021 紅梅漬け』3年目の紅梅漬けです。なかなか思うような仕上がりにならないのは、テキトーに作っているからです。色々とググって作り方を研究しているのですが、どれもみなさん、いい…リンクameblo.jp





佐賀の郷土料理である紅梅漬け、ご存じですか?

 

私は数年前に食べた、甘酸っぱいカリカリ梅が忘れられなくて、どうやって作るんだろうっと色々検索していて、やっとやっと「紅梅漬け(こうばいづけ)」である事が判明!

 

っとなったら、作るしかない!もう青梅もほぼ終わり…固い青梅じゃないとダメなので(南高梅では作れない)探し回って2キロの青梅を無事購入する事が出来ました!

忙しい忙しいと言いながらも、食いしん坊の私は食に関する時間はなんとしてでも作っちゃうんです。

 

作り方は色々な方のブログなどをみて、良いとこどりしました。

 

・青梅 2キロ

・氷砂糖 1.5キロ

・荒塩 適量(青梅用と赤紫蘇用)

3リットルの保存瓶

 

青梅を洗って、一晩水につけて灰汁抜きして、なり口を取って、荒塩を全体にまぶして良く刷り込むように青梅を大きなボールの中でゴロゴロ…30分ほど置いたら、サッと洗い流し(この時に出た塩水は取っておくと言うレシピや洗い流すなどのレシピがあり、私は洗い流してみた)

さて、ここからが大変。

筋にそって包丁を入れて半割に…できません、そう簡単には出来ません。

それじゃかまぼこ板を使って、押しつけるようにして割る…割れません(笑

結局、小さい包丁で1つの梅を4等分するように包丁を入れて、種から身を取るやり方が一番やり安かったのですが、これは青梅の固さにもよるのかなぁ?

 

赤紫蘇も、塩で良く揉んで灰汁をだし…(魔女になれそうですね、この赤紫蘇の灰汁って…)

 

消毒した3リットルの瓶に、青梅、氷砂糖、赤紫蘇を順に入れていくと、いっぱいになって入りきれませんので、氷砂糖を500gほど残しておきます。

2時間ほどすると、梅から水分が出て氷砂糖を溶かしはじめるので、瓶に隙間がどんどんできて、残った氷砂糖をどんどん入れて行きました。

2時間でこんなになります。
そして、青梅の種の周りには果肉が沢山ついているので、これはお味噌+お砂糖に混ぜ込んで3日ほど放置梅味噌を作る予定です。
梅味噌は、冷奴や焼きおにぎり、野菜炒めに梅味噌ドレッシングで冷しゃぶサラダなどなど…大活躍する調味料になるので、種周りについた果肉をしっかり活用せねば、もったいないオバケが出ちゃう。

一晩たつと、すごい水分が出て赤紫蘇と交わって、イイ感じに染まりだしました。

 とりあえず、このまま放置…

らっきょうみたいに、ラップして密閉した方がいいのかな?

 

娘は「らっきょうに梅干し、甘いカリカリ梅、梅シロップもあって今年の夏は最高だね~」っと(笑

 

中学受験、夏を制する物は受験を制する

だから、娘が夏バテしないように、食生活の管理はしっかりしなきゃね。