牌姿などは動画を視聴して下さい。
これは初心者~中級者に対して良い問題。
浮き牌の比較ですね。
この形からの候補は、
浮き牌の3萬と7萬。
後は捻ってペン3筒ターツ。
赤1あるのが大きいのですが、
ペン3筒外しは、
直接の聴牌になる、
3筒ツモは痛すぎるし、
4-7筒引いての即立直も、
この巡目ならまったく問題がない。
ペン3筒外しの悪い点としては、
二向聴に戻ることなんだよね。
これが1巡目ならともかく、
5巡目ということを考えると、
すぐ一向聴に戻るならともかく、
結構、時間がかかりそう。
一向聴になるのに3~6巡ぐらいかかりそうだし、
そこから聴牌ってなると、
ツモが相当良くないと厳しい。
感覚的にペン3筒外しが、
まぁ良いかってなるのは、
甘めに見て3巡目までかな。
で、ペン3筒外しについて、
語ったところで、
本題の浮き牌の比較です。
3萬と7萬どっちが良いか。
この形って単純にリャンメンになったら、
素直に嬉しいくて、
大手を振ってペン3筒外しができます。
頭は2索対子がありますしね。
そうなるとくっつきを見ると良い。
3萬のくっつきは、
1萬、2萬、3萬、4萬、5萬。
7萬のくっつきは、
5萬、6萬、7萬、8萬、9萬。
種類の数は同じだけど、
枚数が違います。
そのうちリャンメンになるのは、
3萬だと2萬、4萬、
7萬だと6萬、8萬になります。
2萬は自分で3枚使っているので、
7萬の方がくっつきが強いとなります。
また、2萬を3枚抱えている関係上、
1萬のくっつきも嬉しくなくて、
ペン3筒外せません。
7萬はどの牌を引いても、
ペン3筒が悪いと感じたら、
外す選択ができるので、
その点からも7萬の方が残す価値が高いです。
対子があって、
暗刻の傍にくっついている牌がある牌姿は、
良く見る形であり、
比較のしやすい牌姿でもあるので、
間違えないようにしたいですね。
麻雀覚えたての頃は、
良形の強さからペンチャンを簡単に払ったり、
暗刻+1枚の形がそこそこ強いから残してみたり、
色々としてしまいます。
余程、センスがある人以外は、
全員通ってくるルートなので、
間違っても特に気にする必要はないですね。