【雀魂】突発的な麻雀勉強11(四麻東風戦牌譜検討) | まっきぃの『走』で生涯現役を目指す日記~走りも競馬も麻雀も生涯現役!~

まっきぃの『走』で生涯現役を目指す日記~走りも競馬も麻雀も生涯現役!~

30代になってから再び走りに奮起!
主はランですが、競馬ネタも少々。
2023春より麻雀を頑張り始めました。

オーラスの立直判断。

トップ取りなら立直なんだけど段位戦では?

 

 

東風戦ですのでオーラス。

まずは点数状況。

 

自分:24900点

西家:25900点(立直棒で1000点マイナス)

東家:21800点

南家:26400点

 

ラス目とは、4100点差。

立直棒を出すと3100点差。

立直すると2600点までしか耐えない。

立直しなければ3900点まで耐え。

 

一応、7萬は通りそう。

ペン7萬は少なくともなさそうだし、

頭固定も手出しを考えると早すぎるから、

シャンポンも少なそう。

あるとしたら、カン7萬ぐらい。

 

この瞬間は7萬切って聴牌取るんだけど、

立直するかダマかという判断。

 

立直して和了になれば、

30000点を超えるためトップで終了。

放銃したら結構な確率でラス終了。

とはいえ、3着目なので、

トップ取りなら立直になるのは間違いない。

素点が大事なルールでも結構立直かも。

 

今回は雀魂の段位戦。

ラスがめちゃくちゃ痛い。

現在、豪3なので、

トップは+70pt、ラスは-115ptです。

これぐらいなら立直の方がお得そう。

 

雀聖3ならラスが-145ptなので、

2トップ分のマイナス。

ダマかな(笑)

雀聖1までは立直でも良さそうで、

雀聖2からはダマ寄りの感覚。

 

 

立直したら、

横移動で親が助かるケースがあるので、

降りもアリな選択肢になる。

 

1軒立直なら戦うだろうから、

ダマにして、3人分のツモがある状態にした方が、

押すにしても自分のラス率は下がる。

ただ、和了を拾えてもトップ目になるが、

ツモっても29900点で南入。

これにも問題があって、

親が放銃せず手を作ってきたら、

ラスの可能性は結構上がる。

 

 

いやー

リスクはあるけど、立直でも良さそう。

 

 

そもそも萬子が残り1スジで、

他は全部通ってないので、

13スジ残ってる。

結構、押すことになるんだよね。

それならリスク背負って立直した方がお得そう。

 

自分が持っている牌って中3枚切り切ったら、

安牌ゼロになる可能性があって、

結局どうするよって話になりそう。

スジの話も含めて、立直の方がお得に見える。

 

これが対面の立場なら、

ダマってヤバそうな牌を引いたら降りってできるんだけどね。

放銃さえしなければ、最低でも3着で終われそうだし。

3着目につき、立直かなって感じです。

 

 

萬子のターツがあったら、降りきれそうなので、

ダマになるかもって感じですね。

こういうの難しいです。