前回からの続きです。
和了が拾えそうな手ですね。
流石にこれだけ点棒があれば、打点上げようとも思わなかったので、
ドラの打9索としました。
Mortalもかなり意見分れてたんですよね。
3筒、6索、9索が10~11%、
6萬が9%、3索が8%、東が8%、4萬が7%。
どれ切っても似たような評価値でした。
訳の分からん牌に手が伸びているように思いますが、
索子の混一色狙いという感じになります。
点棒を考えずに純粋に見たときに、
何を切ったら良さそうかなって考えると、
3筒か7筒かな。
満貫あれば事足りるから、ドラ9索が対子になれば、
萬子は今のところ手を付けない方が良いかな。
3筒か7筒かの違いは微差なので、どっちでも良いけど、
1筒が1枚切れてるから、ひとまず3筒で良さそうって感じです。
自分で打っておきながら難ですが、ドラの打9索は悪手。
ポンされて発の役バックって可能性もゼロじゃない。
なら、ドラは使い切っておいた方が良さそうって感じですよね。
ここから先は、染めの鳴きが入ったり、立直が入ったりで、
目まぐるしかったので、受けに回った感じになりました。
染まる前に、その状態ですから尚更。
ほとんど大差ない打牌だったので、この局については、
この第1打で、ほぼ方向性が決まるため、
これだけ見ておけば良いかなって感じです。
次の局。
これも・・・似たミスですね。
打1索にしました。
Mortalも意見割れてたんですけど、8萬が評価値13%でしたね。
これはドラ受けもあるので、8萬で良いと思います。
点棒もありますし、字牌集めながら安全進行が一番だと思います。
立直しなくても良い形にして、降りの選択肢を残す感じですね。
ここから先の進行も、結局、早めの立直が飛んできて降りました。