なかなか上手く打てたので、ミスではないですが公開。
たまには自画自賛。
東1局は立直かければ、
三面張で出上がり7700点、ツモ上がり8000点の手を張ったので、
ドラポンしていた子の上家と親継続したい下家の親に競り勝ち。
リードして迎えた東3局で、この糞配牌。
やる気なしで、字牌溜めつつ端に寄らすか、
筒子の混一色かなという感じでした。
東が対子になって守備はなんとかなりそうので発はポン。
この段階で混一色狙いで7筒きたら東鳴きます。
7筒来る前なら東は鳴きません。
最後7筒待ちで相手に立直入ると、
打点があっても待ちとして厳しいという判断です。
TOP目ですし、そこまで無理する必要もないかと。
待望の7筒!これで東は鳴きます。
最終的に4筒が埋まって、1筒は地獄単騎なので、
1枚切れの南単騎としました。
対面の立直に対して4萬はプッシュ。
安牌も1筒と南ぐらいだし、残り7巡を凌げるとは思えないですしね。
満貫あるしプッシュしても良い場面。
この6筒はプッシュしません。
南を打つと、
3-6-9筒のノベタン三面張で立直者の現物9筒が狙えるし、
36筒も何枚かはあるでしょうという読み。
結局、下家が9筒をこの直後に出して、タイミングバッチリでした。
ちなみに相手の立直の待ちは全く読めていませんでした(笑)
ちょっとだけ深読みするなら、
3索、9筒と手出しからの1萬で手出し立直なので、
萬子は結構危ういのかなとは思ってました。
面子が固まったであろう3索周辺もかな。
ここで1萬が出てくるのは、萬子なら、
23萬で待っている愚形、22か33を対子を持っていてのシャンポンとか、
123344あたりで持っていて、2-5萬の両面待ちとか、そんな感じかな。
危ないけど、その危ない中なら4萬はまだマシ。
なので、萬子で危ないのは235萬で他は割と大丈夫という読み。
下家は分からないけど、
5萬を鳴いて打2萬のところで聴牌か一向聴でしょうという感じでした。
267萬で持っている可能性はほぼないので、
223467萬で2萬を出して来たら他のところが危なくて、
22467萬見たいな形からだと3萬が危ないという感じ。
単純に22367萬からの打2萬だと1-4萬になる。
後は135萬からの打1萬でカンチャン4萬待ち。
この待ちは赤5萬か三色狙う場合なので、割と痛い。
割と萬子は危ないけど、4萬が当たりになっている確率は、
20%ぐらいだとは思う。
普通に孤立牌だったという可能性もありますからね。
対面、読み通り3萬8筒のシャンポン待ち。
下家、カンチャン3萬待ちの愚形。
ダブロンで危なかった(笑)
この時、3萬ツモってたら押してたでしょう。
読みができていたら、3萬押していなかったでしょうね。
ただ、4萬押して、次、3萬来たら押しません。
流石に超危険牌2回は押せない。
2回目の超危険牌の当たり率は30~40%ぐらいに跳ね上がります。
(あくまでこの場状況なら)
こういう河の状況で1萬で立直のパターンを覚えておいて、
プッシュして良い牌と悪い牌というのは覚えておかないといけないですね。
プロの麻雀打ちは、こういうのを覚えておいたりして、
割と早く結論を出せるのでしょうね。
ネットで強い人は、当然、こういうのは覚えていると思います。
でないと、秒で打てない。