【雀魂】麻雀勉強13(守備) | まっきぃの『走』で生涯現役を目指す日記~走りも競馬も麻雀も生涯現役!~

まっきぃの『走』で生涯現役を目指す日記~走りも競馬も麻雀も生涯現役!~

30代になってから再び走りに奮起!
主はランですが、競馬ネタも少々。
2023春より麻雀を頑張り始めました。

東風戦で最終的に2位にはなりましたが、

プレイ中はナイス守備だったなと思った局面を考察していきます。

 

 

対面、鳴きまくりで聴牌しているだろうという局面。

当然、6-9索で待っている可能性は十分にあるので、

6索は切れませんし、字牌も東は打てない。

3筒も可能性はあるも、攻めを諦めないならここで切り離す。

そもそも南を鳴いて守備面は厳しいので、高めに振り込まないように、

なんとか聴牌を目指していくようになります。

 

ドラの6筒を2枚構えている可能性はかなり低いと考えたので、

攻めて3筒を切り離します。冒険はこの1度だけ。

ドラ無しなら、発チャンタ止まりでしょうという判断でもあります。

結果、下家が鳴いて聴牌目指していきます。

 

 

上家から4索鳴いて聴牌。

ここで9筒か東の2択で聴牌に向かうか、降りるかという感じになります。

そもそも降りるなら鳴いてないです。

ここは9筒切りです。

この段階で6索は2枚見えていて、下家の6索で当たってないということは、

ドラとのシャンポンはないケースです。

あるとしたら、上家の対々和、対面が何かのシャンポンという感じ。

 

万が一、東が出てくれば、高い手を上がれるので、

9筒ならそれほど高い振り込みにならないと判断して9筒を切った次第。

最終的に9索が下家から出て行って対面が2000点を上がります。

 

高いとしたら対面だけだったので、対面を意識しながら打ちました。

打っても3900点までならという感じです。

鳴いている下家はドラ以外で振り込まなかったら、

そんなに高くないでしょという判断です。

 

 

最終的に聴牌流局で良いかなという手筋。

上がるなら途中で東を強打して、西を頭にして、

最終的に上家の4索で上がってますね。

それでも、この局面だと東強打は悪手かなと思います。

親のダブ東の可能性もあり、その場合、ケアが難しい。

個人的には悪くない守備、攻めだったかなと考えてます。