ランオフから1年後の愛媛マラソンを考える | まっきぃの『走』で生涯現役を目指す日記~走りも競馬も麻雀も生涯現役!~

まっきぃの『走』で生涯現役を目指す日記~走りも競馬も麻雀も生涯現役!~

30代になってから再び走りに奮起!
主はランですが、競馬ネタも少々。
2023春より麻雀を頑張り始めました。

日曜日のポイント練習で、

翌日は筋肉痛のような症状が太ももに出たため、

月曜日はランオフとした。

火曜日は問題なさそうだったので、

水曜日のポイント練習の時は、大丈夫だろう。

 

 

さて、2019の愛媛マラソンが終わったところだが、

2020の愛媛マラソンの構想を考える。

まぁ去年も似たようなことしてるけどw

 

サブ4からサブ3.5へ、そしてサブ3へ

https://ameblo.jp/makimakidiary/entry-12354631381.html

 

振り返ると坂道は、ほとんど走ってないなぁ。

効果は当然あるけども、代替はできる。

心肺機能に関してはインターバルで十分だし、

筋力に関しては、筋トレなどの基礎トレで補える。

基礎トレをしっかりすれば、対応はできるかな?

 

サブ3のスピードと心肺機能は備えられたので、

足りない部分は筋力と、状況に応じた対応力。

対応力を身に着けるには、

20km走や30km走でのビルドアップや変速走。

10~20kmをそこそこのペースで走った後の、

ショートインターバルも効果がありそう。

 

遠征費用も心もとないので、

2019年度も、フルマラソンは愛媛マラソン1本。

 

あくまでも駅伝からの延長上にはあるレースだけど、

欲張りなので、マラソンも結果を出せれば!