【艦隊これくしょん】社会人提督の日々の効率化 | まっきぃの『走』で生涯現役を目指す日記~走りも競馬も麻雀も生涯現役!~

まっきぃの『走』で生涯現役を目指す日記~走りも競馬も麻雀も生涯現役!~

30代になってから再び走りに奮起!
主はランですが、競馬ネタも少々。
2023春より麻雀を頑張り始めました。

日々の仕事や付き合い、家族サービス、他の趣味など、
艦これのプレイ時間を制限される社会人提督のための記事。
(これが最善と言う訳ではないです。)
息抜き程度にゲームというのがプレイスタイルになります。

最大効率を目指すより、精神効率を重視です!
尚、Android版の艦これ、タブレット等でプレイできるスタイルにもなります。
自分の環境に応じて、アレンジして下さい。



まず、モチベーションの維持が一番大切なことである。
そのためには、目標が必要。



第一 イベントクリア
第二 艦娘の育成
第三 ノーマル海域のクリア



この3つが主な目標となる。
特に第一の目標は最大のモチベーション。
第二はイベント最終局面を甲で突破する下準備。
社会人提督は、乙、丙クリアを視野に入れるのが重要。
ゲームは息抜きである。
イベントは基本、攻略法が出てから進めるのが吉。

これぐらいの気構えだと、精神的に楽になります!



前提条件が長くなりましたが、
ここから日課を書いていきます。



目標を突破するには、資源の備蓄が必要です。
手段は主に、
『遠征』『任務』
この2つとなります。
自然回復もありますが、
イベントでごり押しクリアも視野にいれ、
自然回復限界値を超えての備蓄となるため考えません。



資源備蓄の目標値は『各10万以上』です。



バケツを使いならがらゴリ押しするなら、
これぐらいあると余裕をもってクリアできます。
超高難易度のイベントでなければ、艦娘堀りも可能です。
バケツという単語が出ましたが、これの備蓄も大事になってきます。
目標値としては『500以上』で、できれば『1000以上』といったところ。
備蓄しにくい物なため、イベント中も基本は節約です。
バケツを考慮した、『遠征』『任務』となります。



駆逐艦はすべてキラ付推奨(軽巡も3隻程度)。
これが下準備となります。

1-1ならバイト艦の駆逐艦3~4隻を随伴し、2回(2回戦闘×2)。
1-5ならバイト艦の戦艦1、重巡3~4隻を随伴し、1回(3回戦闘)。
駆逐艦にはすべてドラム缶を積む。



まずはどの『遠征』をするかです。
キラ付の面倒さを容認するために、編成し直しはしない方針。
編成を考えることを放棄した編成が以下になります。




第一艦隊:適当

第二艦隊:軽巡1(Lv6以上)、駆逐艦(4~5)※効率を考えなければ5
※すべての艦をキラ付艦にする

第三艦隊:軽巡1(Lv15以上ドラム缶2積)、駆逐艦4、あきつ丸改(大発積)
※駆逐艦4はキラ付艦にする

第四艦隊:軽巡1(Lv65以上、ドラム缶3積)、駆逐艦5
※駆逐艦4はキラ付艦にして、残り1はキラ無を固定する。




◎第二艦隊の遠征
鎮守府、南西諸島海域の遠征が中心
・長距離練習航海(バケツ0~1)
・海上護衛任務
・防空射撃演習(家具箱小0~1)
・タンカー護衛任務(バケツ0~2)
・ボーキサイト輸送任務(バケツ0~1、家具箱小0~1)
・鼠輸送作戦(バケツ0~2、家具箱小0~1)


◎第三艦隊の遠征
・北方鼠郵送作戦(家具箱小0~1)


◎第四艦隊の遠征
・東京急行(家具箱小0~1)
・東京急行(弐)(家具箱小0~1)





面倒くささを解消するため、これで固定します。
普段の第二は、
海上護衛、タンカー、ボーキサイト、鼠輸送の4つから選択。
張り付けるなら長距離、防空も視野に。
後は資源を見て、足りない物を補える遠征を選択します。
鋼材は第四で集められますし、
資材の調整は第二で、ボーキを回しつつ、燃料&弾薬の確保となります。



ここから遠征任務のクリアを目指します。

『「遠征」を3回成功させよう!』は最低限クリア可能。
以下は『「遠征」を10回成功させよう!』のクリアの流れです。



1.寝る前に遠征を出す。
2.ブラウザをそのままにして、スタンバイ状態にする。
3.朝起きてパソコンを復帰させる。
4.エラーが出ている場合はキャンセルをクリックして、任務一覧画面に移動する。
5.遠征任務3回を受ける。
6.秘書室画面に戻ると遠征から戻ってくるので、そこで3回の任務はクリアでボーナスを貰う。
7.遠征任務10回を受ける。
8.キラ艦の入替の必要があればして、遠征に出す。
9.昼休みに8の作業をする。
10.定時上り時に8の作業をする。
11.帰宅後、8の作業をする。
12.寝る前に遠征任務10のボーナスを貰い、再び1からの作業。



電気代や家庭の事情でスタンバイ状態にできなければ、
3回遠征任務は昼休みに受けて、
10回遠征任務は、夜に時間があれば、第二艦隊を鎮守府海域遠征で補う。
どうしても間に合わせたい場合は第三、四艦隊を鎮守府海域遠征に出す。
仕事中の小休憩もログインできるなら、
第二艦隊を時間が短い遠征に出していけば良いと思います。



細かい計算はしていませんが、

このペースなら、燃料&弾薬は2000~5000ぐらいは、

任務込みで確保できるかなと思います。

鋼材は1000~2000、ボーキは状況によって変動。



家でしかプレイできない場合は、
出勤前に遠征に出して、夜に3回遠征任務のボーナスを貰って、
10回遠征任務は諦めるか、第二~四艦隊をフル稼働で高速で回すかになります。
資源効率はこの際、無視して、そのまま出した方が精神効率は良いです。
あえてキラ無艦を組み込んで出すのも良いですが、
張り付けるならキラ付しながら、待ちましょう。



ここからクリアしたい任務を上げます。



◎デイリー
敵艦隊を撃破せよ
⇒敵艦隊主力を撃破せよ!(バケツ1)
⇒敵補給艦を3隻撃破せよ!(バケツ2)
⇒敵艦隊を10回邀撃せよ!
⇒敵空母を3隻撃沈せよ!(バケツ2)※日付1桁目が3,7,0のみ出現


艦隊大整備(バケツ2)※バイト駆逐艦を修理すると楽
⇒艦隊酒保祭り!


新装備「開発」指令
⇒新造艦「建造」指令(バケツ1)
⇒装備「開発」集中強化!
⇒艦娘「建造」艦隊強化!
⇒軍縮条約対応!(バケツ1)
⇒装備の改修強化(改修資材1)


艦の「近代化改修」を実施せよ!(バケツ1)



◎ウィークリー
海上通商破壊作戦


南方への輸送作戦を成功させよ!
⇒南方への鼠輸送を継続実施せよ!(改修資材1)


あ号作戦
⇒ろ号作戦(バケツ3)
⇒海上輸送路の安全確保に努めよ!(改修資材3)


い号作戦
⇒海上護衛戦(バケツ2、改修資材1)



基本、これを目標にしつつ、
クリアできそうなウィークリーやマンスリーを選択。



バケツが貰えるデイリーを優先してクリアすれば、
1日で8個が確保でき、
例えウィークリーをクリアできなくても、
1週間で56個の確保が可能です。
ウィークリーも海上護衛戦ぐらいはクリアしやすいので、
1週間で50個以上は確保できると思います。
1ヵ月で大体200~220個程度は確保できる計算です。

あ号からの流れもできればクリアしたいところです。
改修資材3は、大きいと思います。
遠征の分も含まれば、フルで頑張って、バケツ250個程度。
2ヵ月で500個は確保できる計算です。

後はイベントもできるだけ節約しながら進めます。
節約した分はデイリーをしない日が多少あっても問題ないため、
精神的に楽になります。



私はこれを2年は繰り返し(途中休止含む)、
現在では、資源は各20万以上、
バケツは1500程度はイベント前に確保しています。

時間や任務の達成状況を見ながら、
1-5や2-5は寝る前や朝に突撃して、
勲章も2つは毎月確保。
1-5と2-5の編成は記録しておいて、
すぐに展開できるようにしておきます。
基本、使う艦は固定で、装備も付けっぱなしにしておくと楽。

レベリングやノーマル海域のクリアは、
時間がある時や暇つぶし時にプレイすればOK!
装備や建造は改修はデイリーのついでに。



イベントでの艦娘の堀りは、あまりしていません。
資源やバケツの残の状況によって、頑張るかどうか決めます。