久しぶりの仕事でお疲れの方もいるかと思います。
旅行先のお土産などのやり取りをしている会社ってまだまだ多いのかな?
そういうのはめんどくさいことだったけど、職場の記憶のいち場面になっています(笑)
人が集うと、少なからずそれぞれの違いに困ったりします。
同じ部署の人に、自分と同じお給料をもらっているのなら、自分と同じだけ仕事をしてほしい。
そう思って、不満を持っている人がいます。
実際にそんなこと叶わないので、もっと違う形で願う必要があります。
この状況で納得できる、嬉しいと思える、この方がいいな!と感じるような。
それが叶うようなお願いをしないといけません。
だって、隣の人の働きを私と同じにして!は叶いませんから。
これなら同じだな!と思うようなことを起こしてもらう必要かあります。
隣の人と自分には、働きに違いがあると感じている時に、自分が100もらって、隣の人も100もらったことを悔しがる人がいます。
か、別に自分の100が減るわけではありません。
隣の人のもらいが80になっても、自分の100は増えてません。
自分のもらい分が足りないなら、私は150欲しい!と望まないと増えません。
そんなことは重々わかってても、隣の人のできなさや、困った部分を言いたい人がいるので、まぁ、それはそれで、そこを楽しんでいる限り、その状況は解決しません。
だってそう言うことが望みだから。
起きている状況が好みでないなら、自分が何を強く望んでいるのかを考え直してみるといいと思います。
自分が隣の人よりも仕事ができるなら、きっと日々の暮らしや人間関係、ここまでの人生etc、それらすべてを隣の人よりスムーズにできているんじゃないかな。
同じや平等を願っても、人間ってそうなるようには仕組まれてないからなぁ。
違いに困っているなら、願い方を変えてみてください。