理論的に思考する人
直感的に知る人
どちらもそれぞれ、その人に備わった素養です。

随分前に、クレセントさんから「魂にはその人独自のデザインがあり、それぞれの素養は魂に色で表されている」と教えてもらいました。

魂の色で、得意なこと、やりがちなこと、嬉しいと感じる傾向や苦手なことなど、様々なことがわかります。
私たちの魂には、生まれた時から、その人の技能力や個性としてあらゆる素養が備わっています。
本当にいろんなことが魂のデータのように、色で表わされています。

今の世の中は、理論的でない考えや話しの内容、理由のない訴えを軽んじることが多いように感じます。
理屈が通らない、原因と結果が見えにくい話しを無駄とか無意味として、下に見る傾向。
この傾向を、仕方ないことだ、当たり前だと思っていると、よくわからないことが増えます。
見抜けないことが出て来ます。
理論的なことがそこにあれば、同じエネルギーだけ、理論的でないことがある。
そう思って起きている出来事を眺めると安心して暮らせるなぁと思います。

理論的な思考がしっくりするのは、魂の色にその素養が組み込まれているからだけのこと。
理論的な方が先を見通せるわけでも、よく考えて偉いわけでも賢いわけでもありません。
ただ、その素養を使うことが、自分がなにかを考える時にやりやすいというだけ。

理論的でないことを批判したり、見下していると、自分が求めていることが目に入らなくなります。

魂の色は自分が信じていることでもあるので、偏った信心みたいに使いがちです。
素養を活用しているとき、人は快感や喜びがあるので、尚更偏ります。
そう、それはエゴや自我だね。
それは快感と喜びをエサに、私たち足止めしようとする。
そこから自由になりたいものです。

【お知らせ】
下記のメールでご予約いただいて、三宮や元町のカフェにて対面鑑定をしています。
roxy.emiko@gmail.com

Skype、zoomでの鑑定も承っています。
画面でお顔を見ながら、または電話の状態でなど、ご希望に合わせてお話ししています。
当日のお申し込みも可能です。
毎日22時まで承っています。
遠慮なくいつでもお気軽にメールでお問い合わせください。