脳の促しで「せめて身近な人とは同じようにしなくちゃ」と考える場合があります。
他者と同じにする必要なんてないのに、脳は似ている方が安心だ!同じにできない自分は劣っている!違いは危険!連続性を求めよ!と私たちを促します。

そんな脳の傾向を知っていれば「私の脳はアレと同じにしたがってるんだな〜」と気付けます。
「それって私の本心なのか、動物的な人の脳の働きなのか、どっちだろう?」と考えることができます。

もしあなたが他者を見て「あの人と同じになりたい」と、本心から思うなら、なりたいと感じる他者を見つめますよね。
すると自分との違いが浮かび上がります。
それって他者を通して、結局は自分を見つめてることになっているわけです。

何かのアドバイスとして、他者を見よ!違いに興味を持て!と言われるときは、つまりは、自分を知れ!あなたを見つけなさい!という意図だと見破って欲しいです。

私たちの周りに、こんなに自分と違う他者がいる理由は、自分のことを見やすく、よりわかりやすくするためです。

あの人と同じにならなきゃ自分はダメだ!と思うのは、完全に脳の誤作動です。
それは脳の勘違い。
本来の私たちは他者と同じになりたいなんて考えて生まれてきていません。

勘違いしている脳は自分を見ずに、他者との違いばかりに気を取られてしまいます。
違いは膨大だから、そんなことしてたら一生なんてすぐに終わります(笑)
私たちは違う必要があって違っていますよ。
かくれんぼしてるのに、ここに隠れている人がいるらしいって何十年も楽しんでいないでね。

素直に自分のいいところや、自分の好きなことをしっかり見つめることができれば、とくに他者を使わなくてもいいんだし。

そして、脳の誤作動を「人間はそう思うものだよねー」と肯定したなら、矛盾や苦しさはひっきりなしに生じます。

他者との違いは、自分で自分を知るための仕組み。
だから自分と人との違いをそこまで強く人に訴える必要もないと私は思います。

私たちは他者との違いを訂正するためにここに生まれたわけじゃなくて、自分の好みの範囲を広げ、「ゆるし」を深めるために経験を積んでると思っています。

あなたはどう思う?

【お知らせ】
下記のメールでご予約いただいて、三宮や元町のカフェにて対面鑑定しています。

最近はzoomでの鑑定も増えました。
画面でお顔を見ながら、または電話の状態でなど、ご希望に合わせてお話ししています。
実際、zoomは対面とほとんど変わりません。
当日のお申し込みも可能です。
毎日22時まで承っています。
遠慮なくいつでもお気軽にメールでお問い合わせください。
roxy.emiko@gmail.com
メール鑑定もできます。詳細はメールにてお返事します