今日は以前から気になっていた、小野市にある『極楽山 浄土寺』に行きました。
いい天気だったけど寒かったぁ
私より少し前にここを訪れた友人から、床が冷たいから分厚い靴下を履いていくようにと言われてたので助かりました。
境内に入ってすぐにある、国宝浄土堂(阿弥陀堂)は鎌倉時代に建てられたもので、その中に仏師快慶作の国宝・阿弥陀三尊立像があります。
中央の阿弥陀さまはなんと5.3メートル!両サイドの仏さま3.7メートル!
このお堂はむかし全国から多くの修行僧が集ったそうです。
その際、仏さまの周りを回りながら修行を積むとこと。
今も当時と同じように、私たちも三尊の仏さまの周りをぐるりと歩けます。
しかも本当に驚くほど近くに見上げることができます。
また、朱塗のお堂の中の様子も素晴らしくて、陽の光の差し込み方によって、仏さまたちの見え方がどんどん変わるという、まるで舞台のような仕組みになっています。
浄土寺の裏山には四国八十八ヶ所めぐりができる林道があり、30分ほどで歩けるみたいです。
今日は枯れていましたが、初夏にはものすごい数の紫陽花が咲くようです。
歩きやすい靴を履いてその頃また行こうと思います。
また行きたくなるお寺や神社に出会えると、とてもうれしい。
こちらのお寺もこれから季節ごとに訪れてたのしみたいです。
【お知らせ】
下記のメールでご予約いただいて、三宮や元町のカフェにて対面鑑定しています。
ただ、コロナ関係で外出を控えていらっしゃる方にはzoom鑑定をお勧めしています。
その場合は画面でお顔を見ながらのお話になります。対面とほとんど変わりません。
遠慮なくいつでもお気軽にメールでお問い合わせください。
roxy.emiko@gmail.com
電話鑑定、メール鑑定もできます。詳細はメールにてお返事します。