「この人が何を言っているのか?」

私にそこを聞こうとする姿勢がなければ、ソフトな語り口の話しだけ信じようとする、耳障りの良い話しをする人だけ信頼する。

そういうことが起こり得ます。

そうすると、私の感情が傾むいて、結局自分の選択肢を見失う、考え間違いを起こしやすい、と考えています。


この世には私の好みでない話し方や、言葉の選択、話すテンポが確かにありますが、今はそんな好みはちょっと捨てようと決めています。

自分の好みをまずは無視する決意。

今は自分の好みよりも大切だと感じる、自分が知りたいことがある。


例えば自分と考えが違う専門家の話しに?と引っかかったら、その人の話しのいくつかは調べて聞いてみます。

ここ数ヶ月くらいの経緯を見たら、話しの流れが掴めるからね。

今はその言葉や考えや理論の真意をより詳しく語ってる音源や映像が探せばきちんとあります。


そして!もう一度自分の好みに戻って、選択し直します。

好みでない語りに自分を晒し続けると、とても疲弊しますから。

なので、聞いてる時間を工夫したり、同様のことを聞きやすい言葉で話している人を探したりします。


「何を語ろうとしてるのか」

誰がどんな言い方をしてても、それを聞いてみようとしなかったら、ダメだよ私。

そう肝に命じてる今日この頃。


これって誰もがそう決めてたらいいんじゃない?

あなた好みの言い方じゃなくても、そこには特別なメッセージが溢れてたりしますからね。

あなたにいま何が届けられようとしてるのか。

それを聞いてみようとしてみてください。

きっとただのイヤごとじゃないはず!

自分の好みという宝をときにはちょっと捨ててみてください。

聞いてみたあとで自分好みを拾い直して〜


【お知らせ】

下記のメールで電話鑑定、メール鑑定を承っております。roxy.emiko@gmail.com

電話鑑定は、Zoomアプリを使用しています。

詳細はメールにてお返事します。

お気軽にお問い合わせ下さい。