批判はどうでもいい。

違いもどうでもいい。

自分と同じでないことに対する違和感にとらわれたくない。

私が心がけていることです。

「どうでもいい」と考えることが大切だなと思います。

これだといろんな思考が止まるから、時間の節約になる。


「自分の思い通りじゃない」

このことが人に対する批判になります。

どれだけ周りからの賛同を得られても、正しそうに伝わっても、結局のところ、他者と自分との違いを否定するのは、自我を主張してるだけ。


誰かが人を批判してることを、私が批判してるって構図を見つけては、

「あなたが誰かを批判することは、私にとってどうでもいいこと」と考えます。

常にそのスタンスでいられるようにって、真剣に考えています。


目の前に起こることは、必ずそのときの私に起こる必要がある出来事です。

その出来事のどこに私の学びがあるのか見抜いて、そしてそこに集中しないとね。

人の学びは人に任せることです。

私は私の学びに取り組むこと。

これって何度も反芻して、身につけていかないと、すぐ忘れて本来自分にとってはどうでもいい「人の学び」についてを語ってしまうんです。

自分の学びから目を背けたくて、人のことに時間を使ってしまう。


もう私これを繰り返したくないので(笑)年末しっかりやってみます。

自分のことだからね。

自分のことはどうでもよくない!


【お知らせ】

下記のメールでご予約いただいて、三宮や元町のカフェにて対面鑑定しています。   

遠慮なくいつでもお気軽にメールをください。

こちらからのお申し出

には早めにお返事しますのでご安心を。