YouTubeで「宗教といのはお薬みたいなもの」と説明をされている佐々木閑さんという先生のお話を聞きました。
すごくよくわかる!
お薬が処方される時、その人の病状に合ったお薬なら、痛みや不快さが和らぎ、とても助かります。
でも、その人の苦しいところとは違うところに効くお薬が処方されたら、それがどんなに特別な薬でも、なんの意味もありません。
世の中にはいろんな人に合わせて、いろんな薬や治療がが用意されています。
自分がもってたお薬が、相手の症状に合わない時もあるし、ぴったり合ってとても喜ばれることもあります。
これはよく効くからと言って、その人に効いたかどうかわからないのに、さらに薬を飲ませようとするのは、不安やエゴのやり口なので(笑)
また、自分にどう効いているかわからないのに、ただ飲みさえすればなんとかなると思うのも不安やエゴ。
お薬はお医者さんが処方するとして、私は自分の胸の中に置いている陳列棚に、もっといろんなアイテムを増やしたいなぁと思います。
そして渡したら、楽しみに待つ勇気を育てたいです。
【お知らせ】
下記のメールでご予約いただいて、三宮や元町のカフェにて対面鑑定しています。
遠慮なくいつでもお気軽にメールをください。
こちらからのお申し出には早めにお返事しますのでご安心を。
roxy.emiko@gmail.com
電話鑑定、メール鑑定もできます。詳細はメールにてお返事します。