続けて今月もハリーポッターを聴いてるんですが(笑)
ホグワーツ魔法学校の校長のダンブルドア先生。
なにがあっても、どんな会話をしていても、まぁとにかく怒りません。
言葉を荒げたり、威張った態度をしたり、意地悪を言うこともありません。
ですが、相手にはその話の熱意や真意が伝わります。
それを伝えるのに、態度や言葉の激しさは不要なのです。
自分のやりたいことに夢中で、ダンブルドア先生が出した大切な宿題をハリーポッターがし忘れたとき、先生は穏やかに、いかにそれをすることが大切だったのかをハリーに話しました。
はじめは言い訳をしていたハリーは話の途中から、この先生が出した宿題だったのに…と気付きます。
それを自分が軽んじていたことが恥ずかしくなり、ハリーはきちんと謝ります。
するとダンブルドア先生は
「わかってくれてありがとう」とハリーにお礼を言いました。
自分が決めたルール、方法、順番、こっちの方がいいのに!と考えていること。
相手が理解しないとなると、それをなんとかわからせようと、人は躍起になって荒ぶります(笑)
でも、自分が荒ぶってることにほとんど気が付かない。
わからせたいという感情は、自分では客観的になりにくい、考えているよりもずっと強い感情なのです。
穏やかでもいつかきっと伝わるし、今わかってくれたらそれは感謝。
当然わかるでしょ?こっちが正しいし、いいんだし、合理的だし、美しいし、安いし、得だしetc
ダンブルドアはさすがですが、私たちはまず自分の荒ぶりに気付くところから始めましょう(笑)
【お知らせ】
下記のメールでご予約いただいて、三宮や元町のカフェにて対面鑑定しています。
遠慮なくいつでもお気軽にメールをください。
こちらからのお申し出には早めにお返事しますのでご安心を。
roxy.emiko@gmail.com
電話鑑定、メール鑑定もできます。詳細はメールにてお返事します。